では実際にスピーカーの置き場所を少し変えて、壁や床天井などからの反射音の干渉を整え、音を良くしましょう。まず、「ホワイトノイズのテスト音源」を用意してください。(AUDIO TEST CD-1 / YDDS-2がお薦めです)
「ホワイトノイズ」が手元にない場合には、「ラジオなどのザー音」や「ピアノのソロ演奏のソフト」などが代用できます。ピアノのソロ演奏が代用に適しているのは、ピアノの音が「ノイズ成分を多く含み、弦楽器のように明確な倍音構造をもたない」ためと、ソロ演奏だと音源の位置が明瞭(一つの場所から音が出ている)だからです。
まず片側のスピーカーから「ザー」音を流し、スピーカーの位置を変えながらその音の変化を聴いてください。スピーカーの角度をほんの少し変えても、位置をほんの数㎜、あるいは数㎝動かしても、ノイズの「音質」が大きく変わるはずです。(この時、一度にスピーカーを大きく動かしすぎないように注意してください。)
ノイズの音が「濁った音が混じったモーやジャーという音」から、「濁りの少ないサーやシャー音」に変わってきたら、それは悪い干渉が減って音が良くなってきた証拠です。音源にピアノを使用する場合には、「響きの濁りが減少し、タッチの強弱がハッキリする」ように聞こえるようになるとスピーカーの位置が良くなったと判断できます。さらにスピーカーを動かし続けると「再び音が悪くなる」のがわかるはずです。「音が良くなる位置」と「そうでない位置」は、「周期性」を持っているのです。(浴槽の実験と同じです)
この調整を順番に左右のスピーカーで行えば、音場の濁りが激減し「楽器の分離が向上、低音や高音がハッキリと聞きとれる」ようになります。この方法は、ラジカセやミニコンポはもちろんのこと、パソコンやカラオケのスピーカーの設置位置を決める場合にも応用できます。ノイズのような音を出しながら、その音が「澄んで聞こえるよう」に音源の位置を調整するだけで、明瞭度が高まり、聞き疲れがしなくなるはずです。特に一度設置すると位置が変えられない「天井付けのスピーカー」などの設置時には、是非この調整を行うことをお薦めします。
さらに完璧な位置調整を望まれる場合には、「ホワイトノイズ」に加えて「モノラル録音のソフト」を交互に使用します。(モノラル録音のソフトがない場合には、ステレオ録音の片チャンネルを左右に使用してもよい)同一音源を再生することで、左右のスピーカーの音色がかなり違うことに気がつくはずです。それは「スピーカーそのものの音質が違っている」のではなく「周囲の環境(壁や天井などの反射音)を含めた音色が左右で異なっている」ためなのです。「左右で再生される音が聞き分けられないほど同じ音色になる」まで根気よく、左右のスピーカーのベストポジションを探ってください。(馴れれば、モノラル録音の楽器のソフトだけでも調整は可能です)
そして、ほぼ納得できたら「聞き慣れたお気に入りのソフト」を再生してください。きっと、調整前後の音質変化にすごく驚かれると思います。この調整による改善効果は、それほど大きく誰にでも確実に感じ取れるのです。
-
最新の投稿
-
女子部はみんなFF派!ファイナルファンタジーXIII