HCR/ACF/EVO2の加工方法とオーダーメイドスピーカーケーブルの紹介

逸品館ブログをご覧のみなさま、こんにちは。

毎日、ジメジメとした梅雨の天気が続きますが

如何おすごしでしょうか。逸品館、木村でございます。

 

今回はいつもと趣向を変えまして、最近問い合わせを

多く頂戴いたしておりますAIRBOWのスピーカーケーブル

HCR/ACF/EVO2の加工方法について紹介させていただきます。

DSC01716_3

HCR/ACF/EVO2はこんな感じのケーブルでいわゆる外側に

シースがあるキャブタイヤタイプのケーブルとなります。

このケーブルの絶縁体を取り除いて結線するには色々な方法が

あるのですが、私が普段から実践している方法を

ここではご説明させていただきたいと思います。

まず、ケーブルと良く切れるカッターナイフをご用意いただいて

DSC01717_2

真ん中にさくっとカッターの刃を入れていただいて一気にまっすぐ

切って下さい。この時、斜めに切ると中のケーブルを痛めますので

注意して下さいね。

DSC01716_2

切る長さですが、だいたい10cmくらいカットするのが

使いやすいと思います。

左右にSP端子がわかれているパワーアンプで

BTLモードで使用の場合などは届かない場合がありますので、

その時には現物合わせで調整していただければと思います。

DSC01718_2

切り開いていただくと、このような感じになります。

この後でシース(外側の黒い部分を)カッターを使って取り除きます。

DSC01719_2

切り開いた根元の部分に軽くカッターの刃を当てつつ

ケーブルを回転させて切り取ります。

この際にあまり力を強く入れすぎると内部まで切れてしまいますので

注意して作業して下さい。

DSC01720_2

シースを取り去るとこんな感じになります。

尚、中の2本の線には製造上の都合で白い粉のような物が

付着しておりますので、この段階で軽く濡らした布等で

ふき取っていただければ見た目が綺麗に仕上がります。

DSC01721_2

綺麗にふき取れたら、今回はAIRBOWのF5.5/8CRを取り付けますので

付属の絶縁キャップをすかさず挿入しておきます。

DSC01722_2

次に2本あるケーブルの絶縁体を取り除く訳ですが

今回のF5.5/8i5.5であれば6mm位剥いていただくのが

良いと思います。剥く際にはペンで剥く位置をマークするか

カッターで少し切り込みをいれで目印にするのがおすすめです。

DSC01723_2

剥く時にはカッターでも剥けますが、以前より逸品館でオススメしている

goodのYS3というワイヤーストリッパーをご利用いただき2.6mmの

ところを利用していただけますと、簡単に剥く事が出来ますので

オススメです。

DSC01724_2

綺麗に剥けますと、こんな感じでケーブルの芯線が露出します。

これを2本共実施します。

このまま、圧着端子を圧着しても良いのですが、逸品館の場合は

DSC01725_2

芯線の酸化防止と音質の向上の為、圧着前にLU MUSEを塗布します。

これはオーダーメイドスピーカケーブルでも全品実施しております。

DSC01726_2

LU MUSEの塗布が終わったら、専用圧着工具AK15

用いてF5.5/8CRを圧着してしまいます。

DSC01727_2

2本共、圧着できたらこんな感じとなります。

これで完成と言いたいところですが、出来れば断線防止の為

半田も流しておきましょう。

もちろん、逸品館のオーダーメイドスピーカーケーブルでは

半田付けも実施します(QEDコネクタの場合はメーカーから不要との

指定がありますので実施しません)。

DSC01729_2

しっかり端子を暖めてから

DSC01730_2

がっしり半田を流し込んで断線を防止すると共に

強度を確保します。これで一応は終わりなのですが

AIRBOWのオーダメイドスピーカーケーブルの場合には

ここに更に断線防止及び短絡防止の為、熱収縮チューブを

被せてしまいます。

DSC01731_2

このほうが見た目も綺麗に仕上がります。

DSC01732_2

最後に先ほど挿入した絶縁キャップを正規の位置にすると共に

切り開いたシースが更に開いていかないように熱収縮チューブで

処理をしてしまいます。

通常のオーダーメイドスピーカーケーブルはこのような端末処理を

した上で納品させていただいております。

また、先ほど半田付けも紹介しましたが、よく問い合わせをいただくのが

どんな半田コテを使用したら良いかという問い合わせなのですが

このような端末加工にしか使用しないのであれば、40W~60W位の

比較的熱容量が大きいタイプでコテ先も太いタイプをおすすめしています。

理由は20W位のコテですと、これくらいの大きなYラグを相手に

半田付けをする場合、熱が逃げてしまって思うように半田付けが

出来ない事が多いからです。60W位ですと、有り余るほどの熱ですか

サッと半田付けしていただければ綺麗に仕上がると思います。

DSC01734_2

私はgoodのTQ-95を愛用しております。

この半田コテは普段は15Wなのですが、グリップ部にある

黄色のボタンを押している間だけ90Wになる優れ物で

慣れればパチパチとこのボタンを押したり離したりして

適正温度に調整しやすい半田コテと思っております。

もっと高価な精密に温度調整が出来る半田コテも市販

されておりますが、温度調整の度に手を調整ダイヤルに

持っていくのも面倒ですし、コネクタの半田付けなら

この程度はバランス的にも良いと思っております。

 

現在、逸品館では上記のようなスピーカーケーブルへの

端末加工取り付けサービスを開始いたしております。

オーダメイドスピーカーケーブルのページはこちら

スピーカーケーブルの加工が面倒、自信が無い等ございましたら

是非ともご利用下さいませ。

何卒よろしくお願いいたします。

 

以上、逸品館木村でした。

また逸品館ブログでお目にかかりましょう。

 

 

カテゴリー: 本日のブログ タグ: , , , パーマリンク