投稿者「逸品館 かおりん」のアーカイブ

築光キャンドルナイト♪-女子部ニュース(157)

すっかり夏な陽気になって来ましたね。 暑いのが苦手すぎる私は既にバテバテでございます。   お庭でスクスクしているピーマンさんも育ってきました! アボカドのアボニは更に割れ目が大きくなってきましたが、根っこがニョキニョキしてくるのはまだ先の様です。アボイチに関しては変化なく、もうダメかな?と諦めかけです。 どうも、かおりんです。   さて、6月22日は築港赤レンガ倉庫横の駐車場にて「天保山みなアート会」さんが開催されている築光キャンドルナイトに行ってみました。 生憎風が強く、火を灯すのが大変そうでしたが、1時間もすると殆どのロウソクに火が付き、とても綺麗でした。   なんだか幻想的で、息子も初めて見る後継にテンション↑ 毎年開催されているとの事なので、来年は皆様もいかがでしょうか。 ... 続きを読む

カテゴリー: 本日のブログ | コメントする

ハーベストの丘に行ってきました!-女子部ニュース(155)

大阪日本橋は雨がダラダラと続いております。 皆様いかがお過ごしでしょうか。     どうも、かおりんです!   数日前に、「ハーベストの丘」に行ってきました! お墓参りの帰りに思いつきで行ったのですが、残念ながらその日はお休みのイベントが多く、(しかも夕方だった事もあり)「満喫!」は出来なかったのですが、園内をゆっくりお散歩させて頂きました♪   まず「自家製飲むヨーグルト」を購入。 殆ど息子に飲まれてしまいましたが美味しかったです。 他にもプリンやらチーズケーキ、ソフトクリーム…と惹かれるおやつがたくさんあります。 自家製シリーズにはウインナー・パン・地ビールなどなど大人が行っても楽しめますよ。 私は帰りにチーズケーキを買って帰りました。 次に、最近動物に激しく反応するわが子の為に牧場コーナーに。 長い吊り橋を渡ると大群の羊がお出迎えしてくれます。他にもラマや牛、うさぎ、馬、豚、ポニー、ヤギ、亀、アヒル等々色んな動物に触れる事ができます。 息子も初めて観る大きな動物に大興奮です! 実は私はジャージー牛の乳搾り体験がしてみたかったのですが、残念ながら体験時間に間に合いませんでした。   更に園外の駐車場には野菜の直売店もあり子供にも大人にも楽しめる所でした。 次回、もう少し早い時間に行ってみたいと思います。皆様も是非いかがでしょうか!!     ... 続きを読む

カテゴリー: 本日のブログ | コメントする

abo成長日記

どうも、かおりんです! アボカドに変化がございました。 アボイチは相変わらず、変化がございませんが、 アボニに関しましては1週間ほど前に見てみると…                     なんと!おしりが割れてきているではないですか♪   それから数日…本日朝のアボニです。 中をよく見ると!!!!! 根っこぽいのがあります。 このままにょきにょきしてくれるのでしょうか! 乞うご期待! ... 続きを読む

カテゴリー: 本日のブログ | コメントする

逸品館裏画像流出!かおりんの〇〇な生写真!第4弾【前半戦】★-女子部ニュース(150)

どうも、かおりんです!! さて、お久しぶりの生写真第4弾です。 5月17日~5月20日まで臨時休業をいただき、逸品館社員研修に行ってまいりました! 今回はそのごく一部をご紹介させていただこうかと思います! ■5月16日:1日目 この日は17:00で前店舗閉店させていただき、早速準備開始です!!  はい、皆様ごきげんですね~。 5台の車に各々乗り込み、出発です! まずは毎年お世話になっております、「ビックジョー」さんにて腹ごしらえです 残念ながら皆様食べるのに夢中でお料理の写真はございません(笑) その後はまたまた毎年恒例「合歓の郷」に向けて出発です。 私、かおりんは社長の車に同行させていただいておりましたので、途中魚釣り用の餌を調達!生きた虫さんや練りエサ?をたんまり購入後、再度合歓の郷へ! 到着後は皆さん、温泉に入ったりまったりしたり、酒盛りしたり、酒盛りしたり… ■5月17日:2日目 この日は朝5時から筏釣りに同行。4時半には集合のはずが… 午前3時半、少しテンションが上がってしまった私はやってしまいました。 ちょこっと酔っ払い状態で釣りへの準備を寝ずに開始!寝ずに筏釣りに出発です~。 お天気はまずまず。筏まで、スタッフさんが船で送ってくれます。 はい、おねむさんがチラホラ… こんなのも釣れました!毒持ちのオコゼさんです。見た目は可愛いのですが。 他にはハゼ・サバ・カレイ・イワシ・キス・ボラ…ガッチョ?! 食べれない魚は全部キャッチアンドリリースです! 何だかんだで、カレイ・キスもこんなに釣れました! 殆どは社長が捕獲。流石です!! 釣りに参加してない皆様も各々伊勢神宮を観光したり、まったりしたり~楽しんでおられました! さて、夕方に釣りは引き上げこの日の夜は全員揃ってコースのお料理です! 今回はアワビでした♪ごちそうさまです! この続きは次回、ヨネさんよりお送りします!お楽しみに! P.S アボカドのアボイチとアボニは現段階では特に目立った変化はございません(笑) ... 続きを読む

カテゴリー: 本日のブログ | コメントする

アボカド栽培に挑戦!!

我が子が体調不良です。 季節の変わり目だからでしょうか。 ここ3日程、夜になると辛そうに床に寝そべり、体の向きを変えてみるものの、どうやら落ち着かない様子でコロコロやってます。 そして寝る前にはしゃいでもどす。機嫌悪し。まるで2日酔いの私を見ているような…。明日は出勤前に病院です。 どうも、かおりんです! さて、昨日ヨネさんも紹介していたとおり、「アボカド」を育ててみる事に。 なんと、水につけておくOR土に植えておくだけで結構立派に育ってくれるようです。 ただ、受粉するのが難しく、実をつける事は滅多にないようです。 なのでとして育ててみる事にしました。 土に植えてしまう方が楽ちんな様ですが、やっぱりコチラで紹介させていただくからには成長具合がわかりやすい方法を。 ①早速、スーパーでアボカドとゼリーを購入!! ②ゼリーを美味しくいただきます♪ ③まず、アボカドの種を取り出します。 ※常温で売られているアボカドの方が芽をだしやすいようです。 ※実が付いていると水が腐りやすいそうなので、綺麗に洗います。 ④種は半分位水につかる位が丁度いいとの事。爪楊枝を数箇所に刺してつっかえ棒にします。 ⑤あとは、半分水に浸かる位にお水を入れて5℃~の室温直射日光に当たらない場所に置いておくと育ってくると言うのです。 本当ですか?! 公式ルール?!に則って、台所の隅で育ててみようと思います。 もちろん、アボカドはわさび醤油で美味しくいただきました!! 発根・発芽するか不安なので、もう1個(笑) アボイチとアボニと名づけます。 左の大きい子がアボイチ、右の小さい子がアボニ。 実はそれぞれ違うスーパーで購入しました。 残念ながらどちらもスーパーも冷蔵庫で保存されていたのでちゃんと育ってくれるか不安です。 アボイチのおしり。 って事で、これから成長具合を随時更新していきたいと思います。 水が腐ると種がダメになっちゃうとのことですので、こまめに水替えが必要。 植物を育てるのが苦手な私でも本当に立派に育つのか…。お楽しみに! ... 続きを読む

カテゴリー: 本日のブログ, 逸品館NEWS | コメントする