-
最新の投稿
-
女子部はみんなFF派!ファイナルファンタジーXIII
投稿者「逸品館代表 清原裕介」のアーカイブ
逸品館メルマガ2023年5月19日号
みなさま、こんにちは。昨日、沖縄諸島の梅雨入りが発表されました。6月には本州も梅雨入りします。天候が悪いときこそ、インドアで楽しめるオーディオ&ホームシアターはいかがでしょうか? さて、先週末~今週にかけてYouTubeオーディオ逸品館チャンネルをたっぷり撮影します。まず、仕切り直しのaudio-technica... 続きを読む
逸品館メルマガ2023年5月12日号
みなさま、こんにちは。梅雨が近くなると時折強い雨風が襲来することがあります。都会ではめったにない「雷による被害」ですが、これから秋にかけて雷が猛威を振るう頃は、毎年数件くらいですが雷で壊れた機器が修理に持ち込まれますが、たいていの場合「全損」で修理ができません。落雷などに有効な「雷サージ防止」機能を採用するコンセントなども販売されていますがその効果は限定的で、特にオーディオ機器にはあまり効果がありませんのでご注意下さい。雷による被害から高価なオーディオ機器、家電製品を防ぐもっとも確実な方法は「コンセントを抜く」ことですが、さらに電話線やLANケーブルなどから通じて機器を壊すこともある「雷サージ」に対応するため、機器に刺さっているケーブルを全部抜いておくとより安全です。面倒な一手間ですが、近くに雷が落ちたら、念のために対策を講じましょう。 先週、東京国際フォーラムで開催された「ラ・フォル・ジュルネ東京2023」を2日間見学してきました。コロナ(COVIT-19)の脅威が薄まってきたこともあり会場はどこも満員で、今年は東京国際フォーラムで15万人、全体では18万人の集客があったそうです。 注目していた「Bowers... 続きを読む
逸品館メルマガ2023年5月5日号
みなさま、こんにちは。良い休日をお過ごしですか?私たち小売業に携わる人間は、カレンダーの休日とは関わりなく働いています。連休で笑顔が多い中を出勤するときはちょっぴりさみしいような残念な不思議な気持ちになることがあります。けれど「平日」に遊べるときには「空いている」という優越感もちょっぴり感じます。 今号のメルマガは、値上げのお知らせから始まります ◆◇◆... 続きを読む
逸品館メルマガ2023年4月28日号
みなさま、こんにちは。明日からいよいよ「ゴールデンウィーク」が始まります。期間中に必要な趣味の道具は揃っていらっしゃいますか?逸品館では在庫を豊富に確保して、品切れが起きないよ準備を整えております。もし、他店で売り切れている場合などには、逸品館にお尋ね下さい。 ゴールデンウィーク中にお楽しみいただけるように、YouTube逸品館チャンネルに動画を追加しました。 一年ほど前から、逸品館では「サウンドバー」が大ヒットしています。この種の商品は、音質もまだまだ「我々が思うオーディオ製品」には届いていなくて、「家電量販店」の取扱商品でした。しかし、テレビのHDMI端子との接続(eARC/ARC)により、電源と音量が完全に連動できるようになったことで、使い勝手と音質が一気に向上しました。とくにDENONのサウンドバーの改善は著しく、ブックシェルフ型スピーカーとプリメインアンプを用意しなくても、十分音楽まで楽しめる音質を発揮するようになってきました。逸品館でもDENON... 続きを読む
逸品館メルマガ2023年4月21日号
みなさま、こんにちは。今週は寒暖差が大かっただけでなく、東京にも出張があったので服装には苦労しました。 最近何かと話題になっている「ChatGPT(チャットGPT)」ですが、人間が書いたと思えるような自然な文章が作成されることに驚きました。すでに高校生時代に自作PCを組み立て、プログラムを書いていたほど「デジタル」に深い興味を持つ私ですが、このAIの急速な進歩は私の想像をはるかに超えています。AIが進歩する未来について様々な意見がありますが、AIが今後どのように進歩してもそれは「道具」です。 過去人間は様々な「道具」を生み出してきました。石器、鉄器、電気、蒸気機関、内燃機関、原子力。けれど、残念なことにそれが「大量殺人」に使われなかったことはありません。技術がどれほど進歩しても、人間の「倫理観」がそれに追いついていません。さらに悪いことに「倫理観の低い人間が人を支配する」という歴史も変わりません。それどころか、最近の支配者層の倫理観はどんどん下がるばかりに見えます。もし、それが「人間の本質」だとするなら、いっそ論理だけで動くAIが人間を管理した方が良いとさえ感じることがあります。そういう時代が来たら「ターミネーター」のように、人間がAIに滅ぼされることはあるのでしょうか?否定できないのが辛いです。 最近、働かない人が増えていますが、それは「ゲームの蔓延」と無関係ではありません。人間の欲望は「満足すること」で満たされます。「ゲーム」は、実に「省エネ」でそれを叶えてくれます。スマホの普及が拍車を掛け「ゲーム中毒患者(ゲームに人生を支配されている人)」がどんどん増えています。はっきり言ってその驚異は、コロナよりもずっと大きいと感じます。 その世界にAIが入り込めば、人間という存在自体の意味が変わってしまうでしょう。 生物は子孫を繁栄し、進化して存続します。もし、AIによる満足が生存欲求よりも大きくなれば、人は進化を止め滅ぶでしょう。そんなSF作品があったと思いますが、その予言が現実になりつつある恐怖を感じます。 人間の「心」とAI。どちらの進歩が早いか、そう遠くない将来決着がつくと思います。その時にはもう私の命は尽きていると思いますが、若者の将来のためにまだもう少し頑張らないといけませんね。 未来を思い描くことに疲れたら、良い未来が見えなくなったら、ひとときお酒をたしなむのも良いですし、アウトドアで体を動かすのも良いでしょう。もし、「音楽」や「映画」に逃避したくなったら、逸品館の情報サイトをご覧下さい。あなたがまだ知らない感動をちょっぴりですが、お届けできるかも知れません。今週のお薦めは「iFi-audio... 続きを読む