-
最新の投稿
-
女子部はみんなFF派!ファイナルファンタジーXIII
「メルマガ」カテゴリーアーカイブ
逸品館メルマガ298「大切なものは目に見えない」
お盆のお休みは有意義に過ごされましたでしょうか? 私はレーシングカートに一日、魚釣りに一日を使い、残りは自宅の片付けなどをして、短いながらも休日を有意義に過ごさせていただきました。 最近、このメルマガでもPC/ネットワーク・オーディオ関係のニュースが多くなっていますが、PCの世界に触れる度に、どこか空しい気持ちが胸を横切ることに気づきます。それは「目に見えないもの」が、正しく評価されない寂しさです。 WEBもそうなのですが、デジタルの世界では、価格やスペックという「数字」がすべてにおいて優先されます。数字が劣っているモノは、最初から俎上にすら上されないのです。呆れた話です。 数字だけではなく「現象」も同じです。WEBでよく言われる「炎上」は、目に見える簡単なことが切っ掛けで起こります。過去のメルマガでも書いてきたことですが、最近の教育では、公園で遊ぶ「危険」ばかりがクローズアップされ何でもかんでも禁止されます。公園で遊ぶことで「子供が発育」することは、評価されません。声が大きく、考えの浅はかな人間の言うことを正直に真に受けてばかりいるからこんな馬鹿なことが起きるのでしょう。 この傾向は日本だけではないですが、見えやすいこと、簡単なこと、そんなことばかりが取り上げられて、大切なモノがないがしろにされています。いつから人はこんなに浅はかになってしまったのでしょう。 デジタルとアナログ。目に見えるものと見えないもの。オーディオだけではなく、人間が幸せに過ごすためには「目に見えないもの」の充実が何より大切です。 目に見えない物を見る力、感じる力、すなわち想像力だけが、人間の暮らしをより人間らしく、豊かにできるのだと思います。愛、情熱、思いやり・・・。大切なモノはシッカリ見ようとしなければ、見えてきません。AIRBOWを始めとする逸品館がお薦めする音や映像は、目に見えない物を見る人間の「想像力」をかき立てるモノであって欲しいと願います。 お盆にお墓参りをしていると「なにをやっているんだ!」とご先祖様から叱られているような、そんな気持ちになりました。 ... 続きを読む
逸品館メルマガ297「深日港のカマス」
今朝の出勤時に妙に車が混んでいると思ったのですが、早い会社ではそろそろお盆休みに突入の時期なんですね。長い会社では10日もまとまったお休みがあるとか。うらやましい限りです。 逸品館のお盆休みは、来週、16日(金曜日)~18日(日曜日)とさせていただきました。3号館は通常水曜日と木曜日がお休みですが、遠方からのお客様に備えて14日(水曜日)は臨時営業させていただきますので、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 今年の日中は半端なく暑いです。しかし、朝晩はまだ涼しく風さえ吹けば、汗をかかずにいられる気温まで下がります。一日中、エアコンにばかり頼っていると自律神経が不調になることがあります。エアコンボケした身体のリセットを兼ねて、先週水曜日は岸和田の沖一文字防波堤へ釣行しましたが、あまりの暑さにへばりました。 そこで今週は、火曜日仕事を終えてから社員共々大阪と和歌山の境にある深日港まで夜釣りに行きました。初めての釣り場と言うこともありこれという釣果には恵まれませんでした。そこでさらなる調査を兼ねて昨日夕方から夜10時頃まで釣行しました。深日港はちょっとマイナーな釣り場だと言うこともあって、都会からの釣り人は少なく仕事終わりの?地元の人たちが次々に港に来られて、ここ数年の深日港の釣り情報を教えて下さいました。これで次回の深日港への釣行はバッチリです!? 暑さが和らぐ、朝夕、夜にちょっと出かけてみませんか?ちょっとした人との新しい触れあいも含め、このお休みはお出かけで心身をリフレッシュしませんか?深日港で情報と共にゲットしたカマスは、本日塩焼きにていただく予定です。楽しくて美味しくて、魚釣りは最高!もちろん、オーディオも最高です!! ... 続きを読む
逸品館メルマガ296「岸和田の鰺と鰯」
今週水曜日、岸和田の沖一文字防波堤にタコと鰺を狙って釣行しました。豆あじは爆釣しましたが、本命のタコは残念ながら釣れませんでした。いくらでも釣れる鰺ですが、10cmにも見たない鰺を沢山釣っても仕方ないので、50匹くらいでやめにして、キスやカサゴなど様々な魚種を狙いましたが、小潮という悪条件もあり、思うような釣果には恵まれませんでした。海上釣り堀と違って、自然相手の魚釣りはこんなもんでしょう。 釣ってきた鰺は、頭と内臓を取り除きそのまま丸ごと唐揚げにして頂きました。もちろん、旨かったです。今年の春に東京銀座にある、リーズナブルな創作割烹のお店に行ったとき「今日は良い、岸和田の鰯が入っています」と言われて驚きました。聞くと、築地では大阪岸和田の「鰯」はブランド魚で高値で取引されているとのこと。大阪では有名でしょと尋ねられ、大阪の人はほとんど知らないと言ったら、逆に驚かれました。 大阪湾の南側にある「岸和田」付近の海は、都会の栄養が流れ込みプランクトンが豊かです。近くには、素晴らしい魚礁となる「関西空港(禁漁)」があり、確かに良い魚が育つ環境には恵まれています。しかし、大阪人に岸和田の海はあまりにも身近で、それほど綺麗でもないのでそこの魚を「ブランド」と言っても通用しないと思います。でも、確かに岸和田付近で釣れる鰺や鰯は旨いです! 今回10cm未満だった豆あじも、秋頃にはさらに食べ頃サイズに成長することでしょう。その頃にまた、釣行したいと思います。しかし、今年は暑いです。朝2時半に起きて出漁し、午後2時前までの釣行で完全にへばってしまいました。魚釣りでこれほど疲れたのは始めてかも知れません。とりあえず、太陽がキツすぎる!夏の間はつらつらと小さな漁港にでも、夜釣り中心で遊ぼうと思います。 ... 続きを読む
逸品館メルマガ295「PCオーディオと使いこなし、ソフトのお話」
今週は、いくつかのテスト結果をWEBにアップロードしました。さらに、Focal Scara... 続きを読む
逸品館メルマガ294「TAD Reference Systemを展示導入します」
本日より一週間の日程で3号館へのTAD Reference System導入への準備でのため、「TAD Reference Full Set」を拝借しています。 過去幾度か「TAD Reference... 続きを読む