メルマガ」カテゴリーアーカイブ

逸品館メルマガ2020年11月13日号

みなさま、こんにちは。今年の秋は、台風による大災害もなく過ぎ去ろうとしています。降雪も例年並みが予想され、季節の移り変わりは順調なようです。 全国的にコロナの罹患が広がっています。数字的には変わらないのに、最初は「ステイホーム」、今回は「Gotoキャンペーン」と、政策が180度違っています。こんな時こそ「学者の力」を最大限に活用して欲しいと思います。意地を張り続けたり、自説にこだわりすぎるのは、愚者の行いだと思うのです。 同様な「迷説」は、オーディオにもあります。 最大の「愚説」は、「高音質至上主義」ではないでしょうか? ビジネス的には、高音質が至上でなければ困るのは理解できますが、「音が良くなければ音楽が伝えられない」という考えは、あきらかに誤りです。私たちは高画質な写真よりも鉛筆一本で描かれた似顔絵のほうが、その人の雰囲気をより正確に伝えることを知っています。 それと同じように音楽を正しく伝えるためには「情報量」よりも、「何を選択して伝える(どの音を残す)べきか」がより重要です。 HiFiオーディオが主流になる以前は、限られた音質で「音楽を伝える」ことが最も大切にされていました。 モノラル時代のレコードや、ビンテッジオーディオの魅力は、そこに「HiFiでは伝わらないリアルな感動」が聞き取れるからではないでしょうか。 よりリアルに音楽を伝えるためオーディオ機器は、「必ずしも高音質である必要はない」のです。それを追求して作ったのが、FunSounds(ファンサウンズ)の製品です。 私には「音楽を正しく伝えられるオーディオ機器を世の中に広める」という共通の目的から30年来の付き合いがある「音楽の師匠」がいます。我が師「豊嶋和史」氏は、セルジウ・チェリビダッケのセミナーにも学んだ指揮者です。 彼から届けられたFunSounds「Music... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2020年11月6日号

みなさま、こんにちは。 昨シーズンのウインタースポーツは「雪不足」に悩まされましたが、今年は どうでしょう?木枯らし一号が早かったので期待できるでしょうか?コロナ禍も... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2020年10月30日号

みなさま、こんにちは。今週は一気に秋が深まり、紅葉の季節がやってきました。冬に向かって夜が長くなったら、暖かくして音楽や映画を楽しみましょう。今週はスピーカー「YAMAHA... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2020年10月16日号

みなさま、こんにちは。徐々に秋が深まってきました。コロナ自粛で出かけられない夜は、音楽や映画鑑賞で楽しみませんか。 今週は、”Harbeth(ハーベス)”から新発売された、「HL-P3ESR... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2020年10月9日号

みなさま、こんにちは。週末に向けて、台風14号の襲来が予想されています。大きな被害が発生しないことを祈るばかりです。 大阪らしい「安くて旨い」を目指し、設立から20年を超える逸品館の自社ブランド「AIRBOW(エアボウ)」は、オーディオのブランドとしてのポジションに漕ぎ着けたと感じています。これもみなさまのご愛顧のおかげと感謝しております。 ▼AIRBOW公式サイトhttp://airbow.jp/index.html しかし、AIRBOWの製品はかなり「マニアック」なものが多く、お客様もオーディオの上級者が中心です。 そこでもっと簡単に、もっと安く良い音をご提供するために、「FunSounds(ファンサウンズ)」をセカンドブランドとして立ち上げました。 FunSoundsが目指すのは、誰もが手の届く価格で、「音楽との付き合い方が変わるようなオーディオ」をご提供することです。 このFunSoundsのコンセプトは、私の音楽の師である「指揮者... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする