-
最新の投稿
-
女子部はみんなFF派!ファイナルファンタジーXIII
「メルマガ」カテゴリーアーカイブ
逸品館メルマガ 405 「2016年5月27日号」
みなさま、こんばんは。本日は用件のみにて失礼いたします。 ———————————————————————- お買い得!中古品情報 (販売価格は、各ショップでご確認願います) ———————————————————————- ★イチオシ中古品 1.LUXMAN... 続きを読む
逸品館メルマガ 404 「2016年5月20日号」
みなさま、こんにちは。 ゴールデンウィークは、いかがお過ごしでしたでしょうか? 連休前に発生した「熊本・大分地震」は、縦割り行政が原因で、 現場が思うように動けないとの報道があります。 まだ余震が収まらない中でのご苦労をお察しいたします。 復旧、不幸への障害が少しでも少なくなりますよう、 心よりお見舞い申し上げます。 オーディオの楽しみには「購入」と「使いこなし」があります。 以前は「使いこなし」の情報が多かったのですが、最近は「購入」に情報が 偏っています。 これは、十数年前に逸品館が発行した「オーディオの音を10倍良くする方法」 から、使いこなしのテクニックがほとんど変化していないためです。 言い方を変えるならば「十数年前にすでに完璧な使いこなし方の提案」が 出来ていたということです。 しかし、基本は変わってなくても「何を使うか(アクセサリー製品)」は、 変わっています。 そこで今、「新・オーディオの音を10倍良くする方法」を執筆中です。 早ければ、来週中にも http://www.ippinkan.com/ のTOPページからご覧いただけるようになります。 また、このTOPページには、 「失敗しない、ホームシアターの考え方と設計方法」も掲載します。 逸品館の「ノウハウ」をこの機会に吸収していただいて、 オーディオをもっともっと楽しんでください。 ———————————————————————- お買い得!中古品情報 (販売価格は、各ショップでご確認願います) ———————————————————————- ★イチオシ中古品 1.TANNOY... 続きを読む
逸品館メルマガ 403 「2016年5月13日号」
みなさま、こんばんは。本日は用件のみにて失礼いたします。 ———————————————————————- お買い得!中古品情報 (販売価格は、各ショップでご確認願います) ———————————————————————- 1.AIRBOW... 続きを読む
逸品館メルマガ 402 「TEAC UD-503/Esoteric N-05を使ったFid ata/MSS-i3の音質比較を掲載」
みなさまこんにちは。ゴールデンウィークも本日が最終日。明日からは普段の喧噪が始まります。 CDから変わりゆくオーディオの楽しみとして期待の高まってきたPC/ネットワークオーディオのジャンルからTEAC... 続きを読む
逸品館メルマガ 401 「2016年5月6日」
みなさま、こんにちは。 まだ数日お休みが残っておられるお方さまもいらっしゃるとは思いますがゴールデンウィークはいかがでしたか?私は相変わらず仕事漬けの毎日でしたが、5月4日の水曜日は久しぶりに休みが合った「仲間」と一緒にカートを思いっきり楽しんできました。雨も降らず爽快でしたが、負けないように意地を張って走りすぎたので体中筋肉痛です。 休日を水曜日と木曜日にしていると、平日に様々な打ち合わせが集中します。ゴールデンウィークの良いところは、「邪魔が入らずに仕事に集中できる」ことです。溜まっていた音質チェックレポートを書き上げ、また新しい製品を試聴しての繰り返しですが、どっぷりと音に浸かっていると見えてくることがあります。この1週間に掲載したレポートは「速報」のメルマガでお伝えしていますが、つくづく感じるのは「新製品」の多くが既製品の音質を超えていないことです。2000年頃に「ハイエンドオーディオの終焉」という過激な題名の意見広告を「ステレオサウンド誌」の逸品館広告欄に掲載しました。「アナログからデジタルに音源が移行したことで、高級オーディオの音が悪くなり、高いオーディオ機器は売れなくなる」という主張ですが、残念ながらこれは現実になりつつあります。 趣味製品のほとんどは買い換えのたびに価格が高くなります。商品はまず「価格ありき」で開発され、その価格を正当化する「説明とスペック」が与えられます。その価格や新技術が、音質に反映されていれば問題はないのですが、なかなかそう上手く行かないのがオーディオの技術です。 例えば、AIRBOWのオリジナル製品であれば15年近く前に発売した100%オリジナルアンプ、Tera、Little... 続きを読む