社長のうんちく」カテゴリーアーカイブ

逸品館メルマガ2020年4月4日号

みなさん、こんにちは。大都市では土曜と日曜の外出自粛要請が出されるなど、自宅にこもる時間が多くなってきました。こんな時は、より良い音と映像で映画や音楽を楽しんで鬱憤を晴らしませんか?平成元年に設立した逸品館は、当初業務用ビデオや機材等も販売していました。オーディオとホームシアターの販売に特化したのは、それから約5年ほど経ってからですから、専門店としては約25年(四半世紀)の歴史を持つことになります。お客様に恵まれて拡大を続け、弊社のリサーチによれば、昨年度の売り上げは専門店として国内最高を記録するに至ったと思われます。 「オーディオが高くなった」という少し前のメルマガには多くの賛同を頂戴しました。しかし、より良い音をより安くという逸品館設立当初からのスローガンは一切ぶれていませんし、その情熱もまったく衰えていません。 確かにAIRBOWとしてご用意しているPCオーディオは、あっという間に高額になったように感じられるかも知れません。それはプラットフォームにPCを利用している関係で、普及品の枠を超える専門用途のパーツになると一気に高価格化してしまうというオーディオ機器とはすこし違う事情があります。 しかし、現時点でのAIRBOWミュージックPCの55~75万円価格帯の製品にHD-DAC1... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 本日のブログ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2020年3月28日号

みなさま、こんにちは。万一、コロナウイルスに感染なさっていたら、 一刻も早い回復をお祈りいたします。 感染拡大防止のため、日本国内の主要な地域で「不要不急の外出自粛要請」が 発令されています。 しかし。このような「具体的な指示のない指令」にはたして、どれくらいの効果 があるのでしょうか? この発令を遵守するためには、「具体的な不要不急の基準」が必要では ありませんか? 誰が、どこへ、何のために、どれ位の人数で、などの具体的な数字があれば、指示 を守りやすいでしょう。 さらに営業を続けるための指標、飲食業ならテーブルは一つ置きに使う、 カウンターも一つ席を空ける、団体は6名以下にする、退席後の清掃時に アルコール消毒を徹底するなど、コロナ対策を講じながら営業を続ける方法を 具体的に提案すべきではないのでしょうか? ともかく明確な指示のない命令は、明確な指示を持つ指令よりも意味が薄いのは 明白です。 具体案を出せないなら、諸外国のように外出を完全禁止するほうが賢明にも 思えるくらいです。 ともかく、ハッキリとした基準を示さず、単純に「不要不急」というのは単なる 責任逃れ、もしくは「考えることを放棄している」ように見えるのです。 また、無事今回のコロナ禍が去ったとき、被害を被った業種にはある程度の補償を 行わなければならないと思います。大規模災害で補助を行うのと同じ理由です。 その方法にも疑問があります。お肉券だとか、お魚券とかいう「特定の業者への 救済(得票に繋がる政策を打ち出す)」前に、「消費税を期間限定でゼロにする」 という方が、遙かに公平で効果が高く実行にも手間がかからないように思える からです。 結局我が国の政治家とそれに迎合する公務員は、自己保身しか考えていないよう に感じてしまいます。 このままでは、この国の未来が思いややられます。今回のコロナ騒ぎで、政治が 変われば良いのですが。 そんな愚痴さえこぼれてしまう、この頃です。 外出を控えても「楽しみ」をあきらめることはありません。 こんな時こそ「セッティング」に挑戦してみませんか? Vienna... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2020年3月22日号

みなさま、こんにちは。国内でのコロナウイルス禍は予断を許せないとは言え、少しずつ沈静化の方向に向かっているように思えます。しかし、海外では感染拡大は続いており、その影響で製品入荷に遅れが出てきましたので、ご購入をお考えの場合には、普段よりも少し早めのお問い合わせを心がけて下されば幸いです。 今回のコロナウイルス禍で際立つのは、人間の身勝手さです。一番大きい違和感を覚えるのは、欧州やアメリカなどで代表者が「これは戦争だ」という表現を多用することです。ここ100年の急速な技術発展により、人間は地球の生物圏を痛めつけ、また資源を搾取してきました。地球温暖化による災害は言うに及ばず、今回の疫病も地球からの警告だと感じないのでしょうか?なぜ、母なる地球(自然界)と「戦争」する必要があるのでしょうか?勘違い、思い上がりも甚だしいと思うのは、私だけなのでしょうか? コロナウイルス禍により、経済は瀕死です。けれど、そもそもこういう「低い活動レベル」で人間が生きていられるのなら、世界の主導者が望む「経済状態」そのものが異常(過剰)なのではないでしょうか? 安売りや過剰サービス合戦により疲弊するのは、一般市民であり自然環境です。そもそも、安売りをしなければならないのであれば、それは「不要な消費」ではないのでしょうか?もっと移動を控え、消費を控えて「ゆっくり生きる」ことは、幸せではないのでしょうか? 還暦を過ぎて、体力や気力が減退しつつあるからかも知れませんが、もっとゆっくりと生きても良いと思う気持ちが強くなっています。 お金を儲けたい人はどうぞ勝手にやって下さい。でも、ゆっくりと生きようとする人たちの権利や、生活を脅かさないで欲しいと強く願います。 コマーシャリズムというほど大きな「毒」はないと思う今日この頃です。 前回のメルマガでおすすめした「QUAD(クオード)... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2020年3月6日号

みなさま、こんにちは。大阪「京橋でのライブ」で新型肺炎に感染した30代の女性 の勤める幼稚園に弊社社員の子供が通っていたため、該当社員を2週間の自宅勤務 としましたが、どうやら子供は濃厚接触者に入っておらず、健康にも問題が なさそうなのでほっとしています。 感染拡大を抑えて早期にウイルスを自然に消滅させるというのは、なかなか難しい かなと思えるほどの感染力の強さと、ウイルスが身近に迫っていることに改めて 怖さを感じました。ここしばらくは、可能であれば感染を拡大しないように 人混みは避けた方が良さそうです。 けれど、新型肺炎関連のニュースを見ていると、ニュース(意見)を発信する その「為人」が透けて見えます。転売目的の買い占めは言語道断、自分さえ 良ければと言う自己中心的な人たちが多いと感じるのはとても残念です。 時々、このメルマガへお返事を頂戴することがあります。 頂いたメールに私からはあまりお返事を差し上げることがないのですが、 ありがたく拝読させて頂いております。 いつもこのメルマガをご覧下さって、ありがとうございます。 最近では、2月7日にお送りしたメールの「オーディオが高くなりすぎた」という 意見に賛同するというお声を多く頂戴しました。 1990年頃の逸品館おすすめの「ハイエンド(最高級)コンポ」と言えば、 スピーカーはHerbeth... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2020年2月28日号

みなさま、こんにちは。ネットのニュースは、新型コロナ肺炎関連のニュースで あふれています。この騒ぎ、一日も早く収束して欲しいです。 年末から今年初めにかけて、Music... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする