社長のうんちく」カテゴリーアーカイブ

逸品館メルマガ2020年4月17日号

みなさま、こんにちは。緊急事態宣言対象地域が「全国」となりました。新型コロナウイルスで不安な日々を過ごされている皆様にお見舞い申し上げます。 現在、取引関連会社の一部で在宅勤務、勤務時間短縮、一時休業などが行われています。このため、商品を円滑にお届けするための「やりとり」に平常時よりも時間がかかるようになっています。中国での生産遅延により、一部の商品に品切れも発生しております。今後は緊急事態宣言地域拡大により通販業務や修理業務などに予測できない、さらなる遅延が発生することが考えられます。逸品館は自社並びに取引先各位の社員の安全を優先しながら、可能な限り迅速に対応いたしますが、困難な場合にはご容赦賜りますようお願い申し上げます。 先日アップロードした「アップサンプリング聞き比べ」のYouTube動画をアップロードしました。実際に音質をお聞きいただけます。 ▼逸品館テストレポート(YouTube動画あり)Enterprise-S、AIRBOW... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2020年4月10日号

みなさま、こんにちは。2020年4月8日(水)大阪府を含む7都市に「緊急事態宣言」が発令されました。 新型コロナウイルスで、亡くなられた方、被患されている方、また不安で辛い日々を過ごされているすべての皆様にお見舞い申し上げます。逸品館は、みなさまのご無事を心から願うと共に、新型コロナウイルス禍からの回復に向け安全に配慮しながら、できる限りの営業を続けて行きたいと考えております。 つきましては、5月6日(水)迄の期間、逸品館の営業内容を次のように変更させていただきます。 通販業務は、今まで通り通常営業いたします。ただし、通勤や家庭の事情などで従事する社員数が減少した場合、対応にいままでよりもお時間を頂戴することがございます。 店頭業務(1号館・3号館)は、濃密接触を避けるためにご予約のお客様、もしくは緊急の場合のみの対応とさせていただきます。ご購入のご相談や、修理のご相談などは、出来ればお電話などのご利用をお願いいたします。 修理品などを弊社にお送りいただく場合には、こちらから簡易に梱包が出来る梱包材をお送りいたしますのでお申し付け下さい。 お客様宅ご訪問(ご新規受付分)につきましては、ひとまず5月6日(水)まで停止させていただきます。 以上、ご迷惑をおかけすることになりますが、なにとぞご協力の程お願い申し上げます。 《ご来店予約については、下記までご連絡ください》電話:06-6644-9101営業時間... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2020年4月4日号

みなさん、こんにちは。大都市では土曜と日曜の外出自粛要請が出されるなど、自宅にこもる時間が多くなってきました。こんな時は、より良い音と映像で映画や音楽を楽しんで鬱憤を晴らしませんか?平成元年に設立した逸品館は、当初業務用ビデオや機材等も販売していました。オーディオとホームシアターの販売に特化したのは、それから約5年ほど経ってからですから、専門店としては約25年(四半世紀)の歴史を持つことになります。お客様に恵まれて拡大を続け、弊社のリサーチによれば、昨年度の売り上げは専門店として国内最高を記録するに至ったと思われます。 「オーディオが高くなった」という少し前のメルマガには多くの賛同を頂戴しました。しかし、より良い音をより安くという逸品館設立当初からのスローガンは一切ぶれていませんし、その情熱もまったく衰えていません。 確かにAIRBOWとしてご用意しているPCオーディオは、あっという間に高額になったように感じられるかも知れません。それはプラットフォームにPCを利用している関係で、普及品の枠を超える専門用途のパーツになると一気に高価格化してしまうというオーディオ機器とはすこし違う事情があります。 しかし、現時点でのAIRBOWミュージックPCの55~75万円価格帯の製品にHD-DAC1... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 本日のブログ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2020年3月28日号

みなさま、こんにちは。万一、コロナウイルスに感染なさっていたら、 一刻も早い回復をお祈りいたします。 感染拡大防止のため、日本国内の主要な地域で「不要不急の外出自粛要請」が 発令されています。 しかし。このような「具体的な指示のない指令」にはたして、どれくらいの効果 があるのでしょうか? この発令を遵守するためには、「具体的な不要不急の基準」が必要では ありませんか? 誰が、どこへ、何のために、どれ位の人数で、などの具体的な数字があれば、指示 を守りやすいでしょう。 さらに営業を続けるための指標、飲食業ならテーブルは一つ置きに使う、 カウンターも一つ席を空ける、団体は6名以下にする、退席後の清掃時に アルコール消毒を徹底するなど、コロナ対策を講じながら営業を続ける方法を 具体的に提案すべきではないのでしょうか? ともかく明確な指示のない命令は、明確な指示を持つ指令よりも意味が薄いのは 明白です。 具体案を出せないなら、諸外国のように外出を完全禁止するほうが賢明にも 思えるくらいです。 ともかく、ハッキリとした基準を示さず、単純に「不要不急」というのは単なる 責任逃れ、もしくは「考えることを放棄している」ように見えるのです。 また、無事今回のコロナ禍が去ったとき、被害を被った業種にはある程度の補償を 行わなければならないと思います。大規模災害で補助を行うのと同じ理由です。 その方法にも疑問があります。お肉券だとか、お魚券とかいう「特定の業者への 救済(得票に繋がる政策を打ち出す)」前に、「消費税を期間限定でゼロにする」 という方が、遙かに公平で効果が高く実行にも手間がかからないように思える からです。 結局我が国の政治家とそれに迎合する公務員は、自己保身しか考えていないよう に感じてしまいます。 このままでは、この国の未来が思いややられます。今回のコロナ騒ぎで、政治が 変われば良いのですが。 そんな愚痴さえこぼれてしまう、この頃です。 外出を控えても「楽しみ」をあきらめることはありません。 こんな時こそ「セッティング」に挑戦してみませんか? Vienna... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2020年3月22日号

みなさま、こんにちは。国内でのコロナウイルス禍は予断を許せないとは言え、少しずつ沈静化の方向に向かっているように思えます。しかし、海外では感染拡大は続いており、その影響で製品入荷に遅れが出てきましたので、ご購入をお考えの場合には、普段よりも少し早めのお問い合わせを心がけて下されば幸いです。 今回のコロナウイルス禍で際立つのは、人間の身勝手さです。一番大きい違和感を覚えるのは、欧州やアメリカなどで代表者が「これは戦争だ」という表現を多用することです。ここ100年の急速な技術発展により、人間は地球の生物圏を痛めつけ、また資源を搾取してきました。地球温暖化による災害は言うに及ばず、今回の疫病も地球からの警告だと感じないのでしょうか?なぜ、母なる地球(自然界)と「戦争」する必要があるのでしょうか?勘違い、思い上がりも甚だしいと思うのは、私だけなのでしょうか? コロナウイルス禍により、経済は瀕死です。けれど、そもそもこういう「低い活動レベル」で人間が生きていられるのなら、世界の主導者が望む「経済状態」そのものが異常(過剰)なのではないでしょうか? 安売りや過剰サービス合戦により疲弊するのは、一般市民であり自然環境です。そもそも、安売りをしなければならないのであれば、それは「不要な消費」ではないのでしょうか?もっと移動を控え、消費を控えて「ゆっくり生きる」ことは、幸せではないのでしょうか? 還暦を過ぎて、体力や気力が減退しつつあるからかも知れませんが、もっとゆっくりと生きても良いと思う気持ちが強くなっています。 お金を儲けたい人はどうぞ勝手にやって下さい。でも、ゆっくりと生きようとする人たちの権利や、生活を脅かさないで欲しいと強く願います。 コマーシャリズムというほど大きな「毒」はないと思う今日この頃です。 前回のメルマガでおすすめした「QUAD(クオード)... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする