-
最新の投稿
-
女子部はみんなFF派!ファイナルファンタジーXIII
「社長のうんちく」カテゴリーアーカイブ
逸品館メルマガ2020年3月6日号
みなさま、こんにちは。大阪「京橋でのライブ」で新型肺炎に感染した30代の女性 の勤める幼稚園に弊社社員の子供が通っていたため、該当社員を2週間の自宅勤務 としましたが、どうやら子供は濃厚接触者に入っておらず、健康にも問題が なさそうなのでほっとしています。 感染拡大を抑えて早期にウイルスを自然に消滅させるというのは、なかなか難しい かなと思えるほどの感染力の強さと、ウイルスが身近に迫っていることに改めて 怖さを感じました。ここしばらくは、可能であれば感染を拡大しないように 人混みは避けた方が良さそうです。 けれど、新型肺炎関連のニュースを見ていると、ニュース(意見)を発信する その「為人」が透けて見えます。転売目的の買い占めは言語道断、自分さえ 良ければと言う自己中心的な人たちが多いと感じるのはとても残念です。 時々、このメルマガへお返事を頂戴することがあります。 頂いたメールに私からはあまりお返事を差し上げることがないのですが、 ありがたく拝読させて頂いております。 いつもこのメルマガをご覧下さって、ありがとうございます。 最近では、2月7日にお送りしたメールの「オーディオが高くなりすぎた」という 意見に賛同するというお声を多く頂戴しました。 1990年頃の逸品館おすすめの「ハイエンド(最高級)コンポ」と言えば、 スピーカーはHerbeth... 続きを読む
逸品館メルマガ2020年2月28日号
みなさま、こんにちは。ネットのニュースは、新型コロナ肺炎関連のニュースで あふれています。この騒ぎ、一日も早く収束して欲しいです。 年末から今年初めにかけて、Music... 続きを読む
逸品館メルマガ2020年2月21日号
みなさま、こんにちは。先号のメルマガで「新型コロナウイルス関連肺炎」を武漢肺炎と表記しましたが、「地名などの固有名称を病名に入れると差別的な表現になるため行ってはならない」とのご指摘を頂戴しましたので、謝罪し訂正させて頂きます。 しかし、それにしても日本政府(あるいは関係官僚機関)の危機対策レベルは、大震災と福島原発の事故を経験してもまったく進歩がないのだと失望の念を禁じ得ません。同時に老害(動脈硬化)とも感じられても不思議がない政府機関の「人の言うことを聞けず、柔軟な考え方が出来ない問題」を改善しないと、次世代を担う若い人たちに明るい未来は見えないことでしょう。 さて、そういう「重い問題」はさておき、今回は10年ぶりにモデルチェンジを行った「TAD... 続きを読む
逸品館メルマガ2020年2月16日号
みなさま、こんにちは。新型コロナウイルスが大騒ぎになっています。運悪く、私も2月12日の東京出張で風邪を引いたので、念のため様子を見て休んでいました。冷静に考えれば、インフルエンザも怖い病気なのですが、まだ誰も知らない新しい病だけに不安がとても強いです。オリンピック開催までに、この不安が一掃されることを祈るばかりです。 時々、このメルマガへのご感想を頂戴します。前回の「オーディオが高くなりすぎた」という主張には、多くのお声を頂戴いたしました。 人間は「進化する生き物」です。他の生き物にはない強烈な進化への欲望が、他の生き物を排他的に反映してきた原動力です。 趣味製品では、買い換え時「進化の時」には、より高性能=より高価格な商品へと本能がささやきます。 また、悪いことに中東では「地面から札束が吹き出している(石油はすべてドルで買われる)」ため、地球上に存在する「ドル」はかつて無いほど増え、今後も増え続きます。 ではそのドルがどこへ集まっているのか?その答えが、最近よく問題となる「貧富の格差」です。つまりドルを持つ量に比例して、そこに引きよせれる様にドルが集まるのです。けれど、地球上にある物質は限りがあるので、物質の価格(引き換えに支払うドル)はどんどん増えて、製品の価格が上がります。 この傾向はこれからも加速します。グレタさんじゃないけれど、どこかで人間は自制心を取り戻さないと、新型コロナウイルス肺炎どころの問題ではなくなります。 確かに大きな貧富の差によって、高級品の価格は高くなりました。けれど逆に、普及価格帯の製品の品質が大きく改善しましたし、ネットワークの普及で、音楽を聞くためのコストも下がりました。 オーディオ業界の会議に出ると、決まって「オーディオ離れ」という言葉が出てくるのですが、スマホの普及で音楽を聞いている時間は、かつてないほど増えているはずです。オーディオが売れないのは、製品に根本的な問題があるからです。 メーカー側から見れば、安くて良いものを作ると高級品が売れなくなって自分の首が絞まる。ユーザー側から見れば、ほとんどの人が音の善し悪しが分からないから、結局名前の通ったメーカーのより高いものを購入して安心する。 高級品を購入する、高級なサービスを受けることが本当に幸せなことなのか?もっと近くに、お金を使わなくても、消費しなくても、幸せを見いだすことが出来ないのか?地球規模で考えて、環境に優しく、平等に幸せを享受できる方法はないのか? 今の大企業と政治家には求められないことです。人々は、もっと賢くなる必要があると思います。 オーディオや音楽の将来を憂う声は聞こえてきますが、機械文明がさらに進歩し、暇が出来れば人間は「文化の成熟」に向かうものだと歴史が証明しています。 単純作業はAIに任せて、これからはもっと「文化的」に生きるべきだと思います。 ——————————————————————–◆◇◆AIRBOW新製品のご紹介◆◇◆——————————————————————– 【AIRBOW... 続きを読む
逸品館メルマガ2020年2月7日号
みなさま、こんにちは。 先週末は、新型TADのフラッグシップ・パワーアンプ「M700」、「M700S」と 従来モデル「M600」の比較試聴イベントを開催いたしました。 https://www.ippinkan.com/event_news/3goukan/2020/20200201/0201_tad.htm M600からベース材質(鋳鉄津から鋳造アルミ)や電圧増幅段(プリ部)回路の 簡素化(トランジスター... 続きを読む