社長のうんちく」カテゴリーアーカイブ

逸品館メルマガ2019年3月8日号

みなさま、こんにちは。少し春めいてきましたが、いかがお過ごしですか。 最近、関東地区で「若い世代の白血病が増加している」というニュースをネットで見られたことはありませんか? 「東京白血病」で検索すれば、出てくるは、出てくるは、これでは東京に住めなくなります。 けれど次のサイトを見て下さい。http://news.livedoor.com/article/detail/6077005/ 2011年にすでに、このような「デマ」が否定されています。 私はそれほど放射能に詳しくありませんが、次のニュースを見るならばhttps://www.rerf.or.jp/programs/roadmap/health_effects/late/leukemia/ 増加率が「7倍」という数字自体が、異常すぎることはすぐに分かります。 だいたい放射線被曝で危険なのは「甲状腺癌」であって、白血病ではないはずです。 たぶん、水泳選手の「白血病ニュース」に乗っかって、またこのようなデマが流れたのでしょうけれど、福島県は最悪とかデマが拡散されているのは、福島に対する「ヘイト」です。こういうことは、政府やメディアがきちんと対応すべきだと思います。元はと言えば、原発事故の時、その後に日本政府が「きちんと本当のこと」を発表しないから、こういうデマが流されて信じる人が現れるのです。 ニュースがデマであると教えた知人は「ネットは怖い」と言っていましたが、私からすれば「そういうデマを容易に拡散する人」の方が、よっぽど怖いです。そして、それはこの業界で流れている「フェイクニュース」も同じです。 CD/SACD/ハイレゾ。高音質技術が「音楽をより深く伝えるため」に必要だというのは、全くの「フェイクニュース」です。新しい技術を売り込むために、嘘ぎりぎりのフェイクニュースを流すのは本当に止めて欲しいと思います。 来月は、AIRBOWミュージックPC勉強会、YAMAHAセパレートアンプと今秋発売予定のレコードプレーヤーGT5000の試聴会、さらにはmarantzのレジェンド「澤田氏」をお招きしての、B&W... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2019年3月1日号

  みなさま、こんにちは。少しずつ暖かくなってきて気分が良いのですが、花粉が多いのには困りものです。私は、花粉症ではないと思っているのですが、外出から戻ると鼻水が出たり、体が急にだるくなったり、これはやっぱり花粉のせいですね!けれど、海の上はさすがに花粉は飛んでこないようです。 3月27日の水曜日は、大阪湾に太刀魚を釣りに行ったのですが、大阪湾で釣れる最大サイズの143cmという大物に巡り会うことが出来ました。その様子をブログにアップロードしています。 ▼大阪湾、太刀魚テンヤ釣りが熱い!143cmドラゴン登場https://blog.ippinkan.com/archives/20190301155316 今週は、QUADから発売された、普通のヘッドホン出力で使える「静電平面駆動ユニットを搭載する高級ヘッドホン」ERA-1とダイナミック型ヘッドホン一般に対応するUSB-DAC内蔵の真空管式ヘッドホンアンプ「PA-1... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

大阪湾、太刀魚テンヤ釣りが熱い! 143cmドラゴン登場

みなさま、こんにちは。 代表取締役兼漁師の清原です。 元々、魚釣りは大好きで、これまでも社員旅行での釣行記などをアップロードしてきましたが、昨年から、大阪湾での太刀魚テンヤ釣りにハマっています。 このシーズンは、2~3回/月のペースでトレーニングに励み? 昨年夏には123cmのドラゴン(120cm以上の太刀魚をドラゴンと呼びます)をゲットしていました。 その後も努力を怠らず(笑)釣行に励んだ結果、乗合船でトップ3に入る釣果を安定してゲットできるようになってきました。 2月最後の休日、27日も出漁しました。 乗り合わせた船(仁王丸)が、太刀魚の群れの中心にある「船団」に入らなかったため、他の船に比べて釣果が悪かったので、この日は11匹で竿頭になれました。 ちなみに同じ船宿の「黒潮丸」の竿頭さんは、31匹を釣り上げていらっしゃいました。 けれど、こういう「つれない時」こそ、大物を釣り上げるチャンスなのです。 なぜならば、警戒心の強い超大型魚(老成魚)は、なかなか餌に食いつこうとしません。 魚の活性が高いと、若い魚が先に餌に食いつくために、超大型魚を釣り上げるチャンスに恵まれません。 また、太刀魚は共食いする性質があるため、超大型魚の周りには魚が寄りつかず、数をつろうとするとやはり、超大型魚をつり上げるチャンスは低くなります。 今回は、そういう環境に恵まれたのか、なんと「143cm!」という、大阪湾での最大クラスの太刀魚を釣り上げることが出来ました。 この化け物サイズの太刀魚には、釣った私だけではなく、船中大騒ぎでした! では、その「ばけもの」をご紹介しましょう。 釣り上げたのは良い物の、締めるまで指をかみ切られないかとひやひやでした。 このクーラーボックスの内寸は、大体25×55㎝なので頭のでかさがわかると思います。 計測メジャーをオーバーするぎりぎりの143㎝でした! 切り身にしてもこのサイズ。 一緒に写っているのは、70-80㎝のレギュラーサイズなので、その別格の「ばけもの」具合がわかります。 太刀魚は、そのサイズを「指何本」というのですが、このドラゴンは「指8-9本」くらいでした! もちろん、狙って釣れるのではなく、たまたま運が良かっただけなのですが、今シーズンは、これでとても満足です。 お世話になった船宿は、泉佐野の「マリンライフ」。 使ったてんやは、ダイワのイワシカラー50号です。 私の釣り自慢に、おつきあいくださりありがとうございました。 大阪湾の太刀魚てんや釣り! おもしろいですよ!       ... 続きを読む

カテゴリー: その他(趣味など), 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2019年2月22日号

皆さま、こんにちは。大阪は少し春めいてきましたが、まだまだ寒さが厳しいのでお気を付け下さい。 逸品館の近くでは月極の駐車場がどんどんコインパーキングに変わっています。駐車料金は、近くにヤマダ電機LABI難波の駐車場がオープンしたとき、それまでの半額近い料金を設定したため、今では24時間あたり700円程度からと都心部にしては、かなり安くなりました。けれどインバウンドによるホテル特需から、駐車場が売却されてホテルに変わるケースも多く出ています。私が車を止めている月極駐車場は、会社から30mととても便利だったのですが、今月で営業を終了しホテルに変わるそうです。最近の車はどんどん大型化しています。特に全幅は、側面からの衝突安全性能を高めるためにもどんどん大きくなり、国産車でもSUVやスポーツカーでは、全幅1850cmを超える車種も増えてきています。今までの駐車場は立体型のため、全幅1850cm以下の車でなければ預けることが出来ませんでした。しかし、新しく契約を考えている駐車場は会社から約300mほどでちょっと離れますが、全幅1850cmを超えるサイズの車を預けられます。その点では、良くなります。 ESOTERICからは、350万円のトランスポーター(Grandioso-P1X)と350万円のDAC(Grandioso-D1X)が3月1日に発売されます。そんなに高いのにもかかわらず、すでに国内外から20台近くの予約が入っているそうです。 ▼ESOTERIC公式サイト「ESOTERIC... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2019年2月15日号

皆さま、こんにちは。冬が寒いということは、地表の熱が大気中に拡散したということです。けれど、温暖化ガスの影響でその熱は宇宙に放出されていません。今週を過ぎれば春の兆しが見えるという予報ですが、移り変わる季節を楽しむ余裕はなく、放出された熱が地表に戻るので大きい寒暖差を繰り返しながら、春はすぐに過ぎるでしょう。そして、夏は去年よりも暑くなり、強い台風も発生するでしょう。これは、全部欲望のままに環境を破壊してきた人類へのつけが回ってきているのです。自然エネルギー循環型の社会に早くなれば良いですね。 それはさておき、MUSIC... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする