社長のうんちく」カテゴリーアーカイブ

逸品館メルマガ2018年11月18日号

みなさま、こんにちは。今日までの期間で開催されている 「インターナショナル・オーディオショウ」には出向かれましたでしょうか? 公式ホームページ http://iasj.info/tokyo-international-audio-show/2018/ ニュース速報ページ ステレオサウンド https://online.stereosound.co.jp/_ct/17226495 音源出版 https://www.phileweb.com/audio/ 私は、初日と二日目午前まで見学と打ち合わせを行っていました。 全体的にざっと見て「輸入オーディオメーカーの元気がない」と感じました。 対して、日本のメーカーは元気いっぱい、ブースも整理券が出るほどの盛況 でした。 輸入オーディオで「これは!」と思った製品のニュース速報ページへのリンクを 貼ります。 https://online.stereosound.co.jp/_ct/17228241 G403(ノア)エステロン、“YB”Speaker... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2018年11月9日号

みなさま、こんにちは。11月に入って、めっきり冷え込んだかと思うと、季節が戻ったように暑くなったり、大阪では寒暖差が非常に大きく体に応えます。体調を崩されぬよう、お体には十分ご自愛下さい。 先週末に逸品館3号館で開催した、ペア640万円のオールセラミックユニット採用、イタリア製ハイエンドスピーカー「ALBEDO... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2018年11月2日号

みなさま、こんにちは。今週の朝晩は冷え込みましたが、体調など崩されていらっしゃいませんか?寒暖差の大きい季節の外出には温度調節のできる服装がおすすめです。 今月はイベントが続きます。 まず、明日はイタリアの歌姫「ALBEDO(アルベド)ACCRALA(アクララ)」の試聴会を3号館で開催いたします。このスピーカーは、オール「セラミック振動板」のユニットを使う大型のフロア型スピーカーで、高さは1.4m、重量は130kgもあります。3Way... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2018年10月26日号

みなさま、こんにちは。もうすぐ11月を迎え、各所で「オーディオショウ」が開催されますが、出向かれる予定はございますでしょうか? 大阪と東京で開催される、代表的なオーディオショウは次の通りです。 ●インターナショナルオーディオショウ(東京・有楽町)日程:11月16-18日/入場無料http://iasj.info/tokyo-international-audio-show/2018/ ●ハイエンドオーディオショウ(大阪・心斎橋)日程:11月23-25日/入場無料http://ohas.info/ 逸品館では、来月の第1週目、11月3日(土曜日)に、輸入代理店アイレックスより朝日氏をお招きして、オールセラミック振動板のユニットを搭載する、イタリア製ハイエンドスピーカーシステム「ALBEDO... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2018年10月19日号

皆さま、こんにちは。先週のメルマガにも書きましたが、やっと秋が深まってきました。空気がからりと乾いて、青空が抜けるように青く心地よいです。 大阪湾では「太刀魚釣り」がいよいよ最盛期に入ってきました。太刀魚は白身で癖な少なくおいしいのですが、足が早いためか市場ではあまりお目にかかることがありませんが、釣り方が面白く、鱗がないので釣ってからの処理もやりやすく、大阪湾の魚釣り対象魚としては、この時期一番人気です。 釣り方は様々ですが、全国的に珍しい「テンヤ」という方法で釣り上げる、船からの釣行が気に入っています。 この「テンヤ」という釣り方は、大阪独特な方法です。口には入らないほど大きな「針」を使い、魚を「引っかける」、いわばルアーのような釣り方ですが、生餌を使うので「テンヤを動かさなくても釣れる」ところがルアーと違います。けれど、太刀魚ような「フィッシュイーター」は、目が良く「動くもの」に強い興味を示しますから、テンヤの動かし方でも釣果が大きく変わります。 この「ルアー」と「餌釣り」をミックスしたような、独特の釣り方は「せっかちな大阪人」らしい発明だと思います。 先月の釣行では、たまたま「釣り速報」という、週刊新聞の取材が乗り合わせた船で「123cm」という大型をつり上げたので、かなり大きく紙面を飾ることができて嬉しかったです。 10月6日に開催した「TAD... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする