-
最新の投稿
-
女子部はみんなFF派!ファイナルファンタジーXIII
「社長のうんちく」カテゴリーアーカイブ
逸品館メルマガ2017年11月25日号
みなさま、こんにちは。明日から4日間、深セン市に行ってきます。 逸品館を初めてから、来年で30年になります。一度も赤字を出すこともなく、 営業を続けてこられたのはひとえに皆さまのご愛顧のおかげです。 ありがとうございます。 私がこの仕事を選んだのは、商品選びのアドバイスが重要なジャンルであること に加え商品単価が高く、ノウハウを充実させるコストが回収できると考えたから です。 けれど、デジタルの進歩は驚くほど早く、低価格のスマートフォンでも上手く 使いこなせば、発売当時のCDプレーヤーを上回る音質が実現しますし、 4Kg程度の小型プリメインアンプでも当時の数十万円を超える大型アンプに匹敵 するほどの音質が実現するようになってきました。 今や数万円程度の低価格で十分な音質を実現できるにも関わらず、大手メーカー を含めた「この業界」は、逆にそれを隠蔽し「より高価な製品」を販売すること ばかり考えています。 付加価値と彼らは言いますが、彼らのやり方はすでに「詐欺に近い」とさえ 感じています。 この状況を打破するには、良いものを安く作れるメーカーとの提携が必要に なります。 そして、そういうメーカーは「深セン市」に集中しています。 年配のオーディオマニアなら、中国製品と馬鹿にするかも知れません。 確かに未だに質の悪いもの、すぐに壊れるものも未だに少なくありませんが、 一部の中国製品の品質は大きく向上し、価格は未だに低価格なのです。 高級オーディオを購入できるお客様だけが「音楽を楽しめる」という歪なこの 業界に風穴を開け、誰もが「より良い音で音楽を楽しめるようにすること」が 重要だと考えています。 もちろん低価格良品の導入は、これまで業界が築き上げてきた、高級オーディオ 市場を崩壊させる危険があるかも知れません。 けれど、音楽の楽しみを万人が享受できる世界の構築は、それよりも価値が 大きいと思うのです。 この試みが上手くいくかどうか? どうなることか分かりませんが、より良い製品、「安くて旨い製品」探しは、 これらかもずっと続けて行きます。 テストレポートを掲載しているページに「YouTube動画」へのリンクを追加 しました。 今回は、Esoteric... 続きを読む
逸品館メルマガ2017年11月10日号
みなさま、こんにちは。前号のメルマガでお伝えしたように本日から、大阪 「ハートンホテル心斎橋」で大阪ハイエンドショウが、明日から「ハートン ホテル南船場」でオーディオセッションが、日曜日まで開催されます。 ☆大阪ハイエンドショウ ・2017年11月10日(金曜日)~12日(日曜日) ・ハートンホテル心斎橋 ・公式ホームページ http://ohas.info/ ☆オーディオセッション... 続きを読む
逸品館メルマガ2017年11月6日号
みなさま、こんにちは。2度に渡りメルマガの配信が遅れてしまいまして 申し訳ありません。 年末に向けて新製品の発売が多く、それらの取材とHPの作成に加え、新たな業務... 続きを読む
逸品館メルマガ2017年10月20日号
みなさま、こんにちは。週末にかけて、大型の台風の襲来が心配されています。 大自然の力に前には、人間は無力です。何事もなく過ぎ去ることを祈るばかりです。 先週、木曜日から日曜日にかけて、深センに宿泊し 「香港エレクトロニクス・フェア(秋)」の見学に出向きました。 https://goo.gl/gs3VmM 会場が広すぎて、2日間で全部は回りきれませんでしたが、スマートフォンと 接続できるオーディオ機器で安くて音が良い製品を見つけることができました。 現時点では、それが何かはビジネス上の都合で申し上げられないのですが、 早ければ年内ぎりぎり、遅くとも来春までにはお届けできる予定です。 それにしても低価格オーディオ製品の音質向上には、驚かされます。 この秋から、イギリスのオーディオメーカーWharfedaleやQUAD、皆さまよく ご存じのLuxmanを傘下に収めるホールディングス「IAG」のグループ会社 「Castle」のスピーカー5モデルの輸入が始まりました。 Castle・Knightシリーズは、Wharfedaleと価格帯や構成がマッチする、 コストパフォーマンスモデル。 ※Knightシリーズは「マホガニー」「ウォールナット」「チェリー」の3色です。 ●... 続きを読む
逸品館メルマガ2017年10月11日号
みなさま、こんにちは。寒いほど冷え込んだと思えば、30度を超える真夏日に 戻ったり、寒暖差が激しいこの頃ですが、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。 私が、Music... 続きを読む