本日のブログ」カテゴリーアーカイブ

逸品館メルマガ2022年4月15日号

みなさま、こんにちは。五月雨、五月晴れ、2つの言葉がありますが、今年の5月はスッキリと晴れるでしょうか?それとも雨模様が続くのでしょうか?自然はいつも謎だらけです。 謎と言えば、私が本格的にオーディオに取り組んでから30年以上が経過しましたが、その間メーカー製品の音質チェックだけではなく、逸品館オリジナル・チューニングモデルやAIRBOWの開発を続けてきた中で、オーディオの「謎」がかなり解明されてきたように思います。 私の結論は、「響きとの共存」です。 オーディオ技術は「原音追求」を目標として進んできました。常に「歪み」は悪者とされ、それを排除することこそが「善=高音質」であるとされています。けれど、その考えが「オーディオの発展」を大きく阻害しています。 すべてのオーディオ機器は、「振動」の影響から逃れられません。 オーディオケーブルの材質を「銀」にすると、銀線特有の音を感じるようになります。これは、物理的、あるいは電気的な影響を受けて「銀が振動する」ことによって発生していると考えられます。また、絶縁体の材質や密度もケーブルの音質に大きく影響します(例えばマグネシウム)が、これらは、電気信号が流れる時の「導体(銀)の振動モードの変化」によるものだと考えられます。そして驚いたことにデジタル信号の伝送でも、それ(振動による音の変化)は発生します。 audioquestは、最上級ケーブルの材料に「純銀」を使います。USBケーブルでも同じことから、彼らはケーブル材質の影響をアナログとデジタルで同一に見ていることがわかります。オーディオ機器に使われる材料、ケーブルだけではなく、キャパシタや抵抗、半導体などすべては振動の影響を受け「共振(共鳴)」が生じています。測定限界値以下のこの「僅かな振動」が再生音に大きな影響を与えることは、自分自身の音質チェックや、あるいはイベントでのお客様の反応から何度も経験・確認してきました。もしかすると人間は分子や原子レベルの振動すら感知できるのではないだろうかと思えるほど、測定限界値を遙かに下回る「振動の影響」をはっきりと認識していることに何度も驚かされてきました。 実際にスペックを盲信し、「振動=歪み」が下手に軽減された装置、例えば振動箇所の少ない「レーザーターンテーブル」や、カンチレバーのない一部のカートリッジの音が「いかにやせ細ったつまらないものであるか?」を知れば、オーディオ機器で発生する「振動」が、再現される音楽をより豊かにしていることを再確認でき、歪みを排除することが必ずしも「音を良くする(より良い音楽を再現する)方向」に向かわないことが理解できるでしょう。 他方、TADのハイエンドモデルほど徹底的に振動対策を行えば、普及期では再現出来ない「微小信号」まではっきりと再生されるようになり、「制振」の効果は表れます。けれど、それは「例外的なハイエンド機器」のみで実現する現象であり、少なくともほとんどのオーディオ機器は「振動」の影響から逃れられません。だからオーディオは「歪み=振動」を排除するのではなく、むしろそれを利用し共存する方法を考えるべきです。 次回のメルマガでは、私の考える「振動の利用・共存」を書いてみたいと思います。続きをお楽しみに! ——————————————————————–●... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 本日のブログ, 社長のうんちく | コメントする

中古品が入荷しました!

今週も中古品が入荷いたしました! AIRBOW UD301/Special/ブラック お求めはこちらからどうぞ定価 68,000円(税別) 販売価格 49,800円(税込)端子まわりにすりキズあります。 EAR... 続きを読む

カテゴリー: 中古品&B級品, 本日のブログ | タグ: , , , , | コメントする

逸品館メルマガ2022年4月9日号

みなさま、こんにちは。桜の花びらが風に舞う季節です。満開の桜も見応えがありますが、桜の散る姿もまた風情があって素敵です。そんなことを感じられるのも、平和あってのことですね。 コロナ禍に続く戦争の影響で、パーツの入手や製品の輸送に困難が生じ、製品価格の値上がりや、長期品切れが予想されています。普及価格帯の製品も品切れが多くなっていますが、5月の連休明けから5月末頃には、すこし潤沢に商品が入荷しそうです。 ゴールデンウィークにAV機器の新規購入・グレードアップをお考えのお客様は、お早めのご相談とご注文をお願い申し上げます。 ——————————————————————–●... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 本日のブログ, 社長のうんちく | コメントする

中古品が入荷しました!

今週も中古品が入荷いたしました! AIRBOW UD505/Special/V2/ブラック お求めはこちらからどうぞ定価 195,000円(税別) 販売価格 165,000円(税込)目立つキズはありません。 LUXMAN... 続きを読む

カテゴリー: 中古品&B級品, 本日のブログ | タグ: , , , , | コメントする

逸品館メルマガ2022年4月1日号

みなさま、こんにちは。桜の季節がやってきました。枝が見えないほどの「桜色」が一陣の風に舞う。その瞬間に触れる度、日本に生まれ、新しい春を迎えられたことを感謝します。東大出身のクイズマイスターが芸能人などと知識を競うバラエティー番組で「東大王」という番組があります。クイズ番組は嫌いではありませんが、こんな番組を見る度に、知能指数が高いことが、知識が豊富なことが、「それほど大事なことなのか?」と思います。 日本は学歴社会です。以前ほどではないかも知れませんが、高学歴=高収入です。けれど、高収入=幸福ではありません。学歴社会を肯定するような「歪んだ価値観」を押しつけられるのは御免被ります。 クイズ番組の多さからもわかるように、なぜか、人は競うことが大好きで、「賢い」ことに満足を得るようですが「本当に優秀な生徒は、トップを目指さない。なぜなら、それが無意味と気づいているから。」という先生の言葉が忘れられません。 話は変わりますが、「ニホンザル」は、ボスを中心とする社会を形成します。 「ボス」は、「ボス」であるために力を誇示します。 人間にとっての「力」とは、人よりも物を知っているとか、人よりもお金を持っているとか、社会的地位が高いとか、まあいろいろあります。 だから、そういうものを持っている人は「力」を誇示したがる傾向があります。「車社会」のヒエラルキーなど、象徴的です。 では、「猿と人」はどこが違うのでしょう? それは「思いやりの強さ」だと思います。 人を踏みつけるよりも、人を助ける人。心配りを忘れず、幸福を共有する人。 平気で戦争を起こすような人間が社会のトップに立つことは、はっきり不幸です。それでは、猿にも及びません。 遺憾ながらオーディオの世界にも、「ヒエラルキー」は存在するようです。 人間の幸せや哀しみ、感情が数字では表せないように。 歩んできた人生の深さが、数字では表せないように。 オーディオ機器の本質も、数字では表せません。 だから、価格やスペックばかりにこだわってオーディオを評価するのは、あまりにも平面的すぎます。 まして「他人の評価(レビュー)」など無意味な先入観を生み出すだけです。 人生の喜びや、音楽に触れる喜びは、二度と同じように咲かず、二度と同じように散らない「桜」のように多様であり、決して「他人によって数値化」されるような、薄っぺらいものではありません。 知識がどれほど豊富かよりも、重要なのは心が豊かであるかどうかと同じように、オーディオも「聞こえる音の良さ」よりも、演奏がどれだけ深く「心に届くか」が重要です。 毎日の繰り返しの中に小さな幸せを見つけられるひとが一番幸せな人であるように、数字よりもずっと深いところにある、聞こえない音を聞き取れれば、オーディオの世界はもっと豊かになると私は思うのです。 逸品館が販売するオーディオ機器はそういうものであって欲しいし、万一行き先を迷われたなら道案内を差し上げられればと思います。 「感動」を伝えられる「AIRBOW」に新製品が誕生しました。 ——————————————————————–◆◇◆... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 本日のブログ, 社長のうんちく | コメントする