メルマガ」タグアーカイブ

逸品館メルマガ046「最近どうも世の中おかしい?」

今日は朝からTHXを取得した大型液晶TVの展示会に行ってきました。ブルーレイディスク(ハイビジョン)で「ターミネーター」を見せられたのですが「がっかり!」でした。液晶の悪い癖であるハイライト部分の色飛びはあるし、肌色はペンキのよう。その後で見た 家庭用の同サイズの液晶TVと極端に大きな違いは感じませんでした。 高いお金を払ってTHXを取得していても大型液晶は、まだプロジェクターやプラズマTVには全然敵わないようです。同時に発表された一般向けの液晶TVにしてもここ3世代(2年くらい?)は、めざましいと感じるほどの大きな進歩を感じません。中でも65型フルスペック液晶の地上波映像は、見るに堪えない汚さでした。エッジががたがたで、ブロックノイズは盛大で、まるで画面一面にモザイクを掛けたよう。37型以下ではCRTやプラズマと対等以上に戦えるほど画質が向上した液晶TVですが、50インチを越えるとプラズマが画質では、俄然優位になるようです。 もっと驚いたのが、音の悪さです。これは最悪に近く、説明担当者がTVとセットで200万円(TVは約140万円なのでアンプと5.1chのセットで60万円くらいはするのでしょう)と言う紹介でしたが、残念ながら私の耳にはミニコンポ程度のひどい音にしか聞こえませんでした。メーカーの担当者は、自慢げに「これなら映画館にも負けない音でしょう!」と仰っていましたが、AIRBOWのセットなら、その半分の価格で、しかも「圧縮音声のドルビーデジタル(通常のDVD)」ですら、遙かに広帯域で明瞭度も高く、何よりも遙かに細かい音が出せるので、なんだか完全にしらけてしまいました。でも、このような発表会は今回で向いたメーカーだけではなく、ほぼすべての家電メーカーの音が同じレベルなので、業界全体の問題なのでしょう。まるで、味を知らない人が作った料理を無理矢理食べさせられている感じです。感動は言葉だけで、実際には胸を打たないTVの画質と音の酷さに早々に会場を後にしました。 所詮、電気屋が作る物は高価格でも家電製品の域を脱していないのでしょうか?世界一の車メーカー同様、高級感、プレミアム、という意味が分かっていないように思うのは私だけでしょうか?プレミアムを自認する高価なAV家電に価格ほどの価値があるのでしょうか?私は、一般向きの価格のこなれた製品の中から良い物を探す方が賢明だと思います。 話は変わって、現在鳴り物入りで登場しているブルーレイは、映像も音質もスペックこそ凄いですが、本当にメーカーが言うように素晴らしい製品なのでしょうか?私には決してそうは思えません。すくなくとも私は今の所、現状のDVDで十分満足しています。ブルーレイは綺麗ですが音は悪く(非圧縮にも関わらず、圧縮音声を越えていない。すくなくとも某家電メーカーのAVアンプとスピーカーでは劣悪)見るべきソフトが発売されていません。ソフトも高いです。だから、価値がないと思うのです。 なぜなら、通常のDVDは、スペックはそれより遙かに劣りますが「見るべきソフト」が沢山あり安く売られています。綺麗な映像で「ターミネーター」を見て楽しむよりも、画質が少し落ちてもDVDで「好きな映画」を沢山見て多く感動する方が、使ったお金に対してよほど納得できるでしょう。今朝、展示会に出かける前に7月8日に放送された「ウルルン滞在記、オランゴ島編」を見て、その「ピュアで素朴な人情味溢れる世界」に思いっきり感動した後だっただけに、スペックと技術名ばかりひけらかすような「展示会」への落胆が大きかったのかも知れませんが、最近のAV家電や携帯電話、PCなど最先端技術から生み出される製品は、そのほとんどが技術主導で人間不在を感じます。 技術的なギミックで人を驚かしても長続きしません。だから、デジタル家電系の製品は寿命が短くモデルチェンジが早いのです。感動がプライスレスなら、逆にプライスや数字で競争できる世界には感動は存在しないと言い切れるほど、中身のない製品ばかり乱発されます。それらは、見かけ便利なようですが、生活も心も豊かにはしてくれないでしょう。 大手家電メーカーでその「倫理観」に疑問を感じるのは、一社だけではありません。そして家電メーカーのみならず、最近の大企業の横暴さには目を覆いたくなるほどです。例えば、他のメーカーが成功していると見るや、そのコンセプトを真似て「安い値段の製品」をコマーシャルに載せて乱売する。家電だけではなく、車業界でも日常化しているこんな「マネマネごっこ」を見ていると気分が悪くなります。その上、平気で社員をリストラし、下請けをいじめ、中小企業を倒産させ、人に血を流させて切りつめたコストで安売りする。その結果、社員に対しても社会に対してもコストを投じている良心的なメーカーはどうなるのでしょう? 話は変わりますが、ゲーム機の“Wii”は売れて、“PS3“は、苦戦が報じられています。なぜでしょう?“Wii”の開発では、機械や技術はあくまでも「黒子」で主役は常に「人」という姿勢が伺えます。それは「ただの紙(トランプや花札)」を高いお金をもらって売ってきた「ゲームメーカー」らしい、非常に柔軟な発想です。、Wiiは、技術によって家族、友人の絆をゲームで結んで深めました。 対する“PS3”は、ゲーム機としてではなく「ブルーレイ」を立ち上げるため、戦略的に非常に高い技術とスペックが与えられました。結果、多くの人は「PS3=スペック=技術」ではなく、「Wii=使いやすさ=ソフト」を選んだのです。人に対して技術は何ができるか?技術によって人に何ができるか?それを考え抜いたコンセプトの“Wii”が圧勝したことを見て、日本の大手家電メーカーは猛省して欲しいと思います。あなた方の技術は「人を幸せ」にするためにあって「企業にさらなる利益」を誘導するためのものではないのです。人に尽くすのが大企業のあるべき姿であって、力任せに人から搾取するのが大企業の姿ではないはずです。 一部のいわゆる「勝ち組」といわれる層にしか利益を還元できないような企業が、どうして一流と呼べるのでしょう。偽装請負契約までして人件費を搾取し、社会保険をかけないで給料を搾取し、力任せのやりたい放題。働いている社員が幸せになれない、そんな社会道徳に掛けるようなメーカーが、人の心を打つ、感動させられる、すばらしい製品を作れる、売れるとは考えられません。メーカーが有名だから、値段が安いからと言う理由だけで製品を選ぶと失敗します。何事も「中身」、「心」が伴わないと、何も残りはしないと思うのです。 私が愚痴るまでもなく、最近世の中は明らかにおかしいです。それがどんどん加速しています。悪い方、力の論理で押し切れる方向へと。もし、お友達か誰かが「7月8日放送のウルルン滞在記」を録画していたら是非ご覧ください。人と人が繋がって、力を合わせて、生きてゆく。ただそれだけのことがどれだけ幸せなことであるか?今の都会に日本に世界に失われつつある一番「大切なもの」がそこには見られるはずなのです。 「ウルルン」をみて私は良く泣きます。年を取ると涙もろくなるのは、感情が抑えきれないからだと言いますが、それは言葉通りではありません。それは、年を取ることによって積まれた「素晴らしい経験」が「僅かな情報」からでも「大きな感動」を取り出させるからなのです。つまり若いときよりも豊かな「想像力」が身に付いたからなのです。 豊富な経験が「共感」となり、それが「大きな感動」を生み出すのです。決して年を取って感情が制御できなくなったから涙もろくなる訳ではないのです。年齢と共に稲穂が頭を垂れるように、生きてきた豊かさを実感できる人生を送りたいと思います。良い音楽と映像、そしてそれらが広げる共感の輪と共に。 ... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | タグ: | コメントする

逸品館メルマガ045「「共振」から「共鳴」へ」

皆様こんにちは、ここ一ヶ月ほど、ダイレクトメールやホームページの更新に力を使いすぎたため、メルマガがお留守になり申し訳ございませんでした。今回は、「共振から共鳴へ」と題するコラムをお届けいたします。 「AMPZILLA 2000」を聞き「新レコード演奏家論」を読み、そして「Unison... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | タグ: | コメントする

逸品館メルマガ044「逸品館の目差す音「相対スケールの正確な音」とは?」

TRIODEの真空管アンプTRV-35SEの改良モデルに取り組んでいます。真空管アンプは、パーツの数が少なくちょっとしたことでがらりと音が変わってしまいます。それが楽しくもあり、難しくもあります。TRIODEの真空管アンプは、初期の製品こそ少々安かろう悪かろう的なところもありましたが、最近のモデルは本当に良くできています。特に真空管アンプの心臓部である、アウトプットトランスの出来が良く、チューンナップのやりがいがあります。 現時点での音は、トランジスターアンプを越えるほどのハイスピード感とリジッドな低域、真空管ならではの透明感と広がり感を両立させた音ですが、ベースモデルと比べると中音の膨らみが少なく、良い意味でも悪い意味でも真空管らしくない音になっています。とはいえ、これはこれで素晴らしい音なのでこのまま行くか?あるいは、もう少し真空管らしい音にするか?悩んでいます。とりあえず、量産するにはパーツの手配に時間がかかるので、先にTRV-88SEの改良に取り組んで88SEが真空管らしい音になれば、35SEは、このままでも良いかと考えています。音を作りながらいろいろと考えを馳せるのは楽しいものです。お客様と同じ気持ちになれる一時です。 私がAIRBOW製品の音を決めているときに、最も大切に考えているのは「絶対スケールではなく相対スケールの正確さ」です。特にトランジスターアンプに比べると物理特性に劣る真空管アンプでは「相対スケールの正確さ」が非常に重要になります。これが崩れてしまうと、ソフトを選び楽曲を選ぶ、ピンポイントでしか通用しないアンプになってしまうからです。 私の言う「絶対スケール」とは、生の音にどれだけ近いかという音の指標を示します。いわゆるデーター的な「物理特性」がどれだけ生音に近いかという判断を示します。この指標で作られている製品の代表選手は、日本製品であり中でも「デジタルアンプ」などは、最も正確な「絶対スケール」を持っているのかも知れません。 これに対して「相対スケール」とは、聞いた感じが生の音にどれだけ近いかという音の指標と考えています。例えば、低音の遅いアンプがあったとしましょう。その状態で高音を普通の速度感にすると、ハイ上がりで高音のキツい音になってしまいます。低音がそれ以上早くならないなら、高音もそれに合わせて遅らせるべきです。全体の速度感がマッチしてくると、人間にはその方が自然に聞こえるのです。これが、私の考える「相対スケールの正確さ」です。 「相対スケール」には、速度感だけではなく言葉では説明できないとても多くの因子があります。大幅にスケールがずれているときには、どの部分がどれくらいずれているのかおおよその見当がつきますが、全体的にスケールが整ってくると、どの部分が狂っているのか明確には把握できなくなります。それは、製品の音が完成に近づいたことなのですが、実はここから完成に至るのが一番大変なのです。最終的な判断は、ソフトを変えスピーカーを変え、他の製品と聞き比べ、あるいはそれだけを数日間ぶっ続けで聞く、というようなテストを繰り返し相対スケールに狂いがないかを確認します。 相対スケールがバチッと決まると!それは自然で、聴き疲れしない、そして膚になじむような音になります。そうなるとしめたもので、音が聞こえるよりも先に音楽が体の中に流れ込んでくるようになります。「相対スケール」が完全に決まった製品は、環境の影響を受けづらくどんなところでもその真価を発揮します。逸品館が求める音、お届けしたい音は、そんなイメージの音です。 ... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | タグ: | コメントする

逸品館メルマガ043「新型アクセサリー「アーシングシステム」を発売します」

いよいよ梅雨入りですがAV機器の準備はOKですか?ジメジメした梅雨時には、空気の湿度が上がります。コンセント周辺の埃が湿気を帯び通電状態となると発熱し、最悪 の場合火災を引き起こします。これは、「トラッキング火災」と呼ばれ大変危険です。重い機材を動かすのは大変ですが、安全確認のためにもコンセント周りの清掃を定期的に実施するなどの方法で安全にはくれぐれもご注意下さい。 お待たせいたしました!AIRBOWより発売予告を行っていましたMETAL-SHEET専用「アーシングシステム」を2機種発売いたします。価格は、¥2,800(税別)です。 “MTA-A”は、METAL-SHEET0.6mm用に作られています。両面粘着テープ付きの銅箔をMETAL-SHEET0.6mmに張り付けて使いますが、METAL-SHEET0.6mm以外でもほとんどの金属製ボードに取付可能です。”MTA-B”は、METAL-SHEET1.4mm専用で、付属のネジを使ってMETAL-SHEET1.4mmに直接取り付けます。長さと材質を吟味して選んだアース線(MSU-095WEに採用している線材と同じものです)の先端には、鰐口クリップが付けられいます。このクリップを機器の金属部分に取り付けて、ボードと機器のアースを確立します。非常に簡単な仕組みのアクセサリーですが、構造や線材、長さなどを十分に吟味して作られていますので音質改善効果は、見かけからは想像できないほど大きく、ほとんど(我々のテストでは、マイナス点は発見されていません)副作用なしに音質の透明度、立体感、音の抑揚の細やかさなどをアップします。 最近の私のマイブームは「立体感」です。AMPZILLA+AMBROSIAを聞いてからというもの2chでありながら、まるでサラウンドのように心地よく体を包み込むその比類なき!?立体表現にやられています。クラシックのみならずPOPSでも、思わず背後を振り返ってサラウンドではないことを確認したくなるほど、その立体感は素晴らしいものです。それに加えて、イタリア製品らしい陽気で楽しい音!心底音楽を聴くのが楽しく、そして待ち遠しくなる音です。そしてWIRE-WORLDのGOLD-ECLIPSE!このスピーカーケーブルは、アンプを変えることなしに、手持ちのアンプをAMPZILLA+AMBROSIAに変えてしまう!と言っても言い過ぎではないほどの立体感と、極彩色のトーンを実現します。一度でもこれらの音を聞いてしまうと、平面的で色彩感に乏しい悪い意味でのHiFiサウンドは二度と聞けなくなるはずです。 この「立体感」は、今月発売したAIRBOW CD5001/KAIに生かされています。このCDプレーヤーは、それまでにもまして体を包み込むような音場の広がりを実現します。価格こそ、AIRBOWのエントリーモデルですが醸し出す”雰囲気”は、最高級モデルUX-1SEと同じ方向性を持っています。現在お使いのCDプレーヤーの音質、音楽性にご不満なら、一度貸出試聴機でその音質をお試し下さい。今後の方向性を決定付ける参考になるかも知れません。 AETのケーブルは、また少し方向性が違います。AETのケーブルは、雰囲気+音質をストレートに追求しています。AET製品のデビューとなったのは、S/A... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | タグ: | コメントする

逸品館メルマガ042「音楽も人生も楽しむためにある」

DARTZEELの超高級セパレートアンプとCECの新製品、TL53Z、AMP53、TUBE53の試聴テストを行いました。オーディオショップとしてお薦めできる良い製品を見いだすためのみならず、AIRBOWが作り出す音、提供できるサウンドを私の「独りよがり」な音にしないため、少しでも多くのオーディオ製品をテストすることは、非常に重要だと考えています。そのためテストでは、必ず何れかのAIRBOWの製品を一緒にテストします。他社製品と比較することで、それぞれの音質をより明確に確認できるからです。 話は変わりますが、日本で「クラシック」が一部の限られた層にしか普及しないのは、オーディオが「クラシック」を上手く鳴らせないこととは無関係ではないと思います。そして、AVEXなどの音楽を商業化しているレーベルが大量生産する「薄っぺらい流行歌」が売れるのも、オーディオの音が悪いせいだと思うのです。 生演奏のクラシックコンサートに行けば、楽器の音の素晴らしさに体が震えるでしょう。POPSもライブでは、歌手の実力が白日の下に晒されます。歌手はストリッパーでもダン サーはありません。歌い手なのです。楽器のように美しい声の持ち主だけが歌手の素質があるのです。ヤマハの「POPCON」から登場した、八神純子のような美しい声の歌手の残した曲は、時代を経ても色あせません。 DARTZEELは、超高級品なのでうんと個性的でなければ困るのですが、オーディオの登竜門になるような廉価オーディオ製品は、逆にソフトや音楽を選り好みするようでは困ります。なぜなら現代の日本では、「音楽とのファーストコンタクト」はオーディオでなされるからです。オーディオの入門機には、肩が凝らない範囲で音楽の「善し悪しをある程度きちんと鳴らし分けられる性能」が求められます。そうでないと「本物」が廃れてしまうからです。 演奏家を愛し、音楽に愛されるサウンドの実現を目差して生み出した、AIRBOWのエントリーモデルLITTLE COSMOSの後継機を近日発売します。販売価格は、従来モデルとほとんど変わりませんが、音質は大きくリファインされています。CDプレーヤーは、透明度と明瞭度、低域の量感とクリアネスを高め、より本格的な音質に仕上がっています。音の広がりにも注意して仕上げていますから、その音質には、ちょっとした高級モデルでは太刀打ちできないかも知れません。それくらい出来の良いCDプレーヤだと自負しています。 PM4001/KAIは、旧モデル(PM4400/KAI)と音色をがらりと変えて、PM6100/KAI3と同じ「クッキリ、ハッキリ、切れ味鋭い」音に仕上げています。それは、音楽の善し悪し、演奏の上手い下手をより明確化する目的もありますが、ソフトや演奏への対応能力を広げるため、楽曲やスピーカーに合わせて「トーンコントロール」を有効にお使いいただくためでもあります。つまり、トーンコントロールやラウドネス・スイッチで「劣化する」音質を補うため「素に高い音質」を与えているとお考え下さい。 PM4001/KAIの「デフォルト」の音質は、「TONE DEFEAT」スイッチを「入れない(トーンコントロール回路を通る)状態」で調整しています。「TONE DEFEAT」をONにすると、想定したよりも「澄み切ってピュアな音質」が得られます。小編成の弦楽器、特にギターやハープをこの設定で聞いて下さい。楽器が持つ本来の素晴らしい切れ味と透明度に溢れる音をご堪能頂けると思います。 このモードで「やや線が細く聞こえる」場合には、「TONE DEFEAT」をOFFにして、トーンコントロールを通すと音のバランスが整い、楽器に柔らかさが出てきます。さらに音を変えてお使いになりたいと感じられる場合には、トーンコントロールをお使いください。小音量時には、ラウドネスを使うのも良いでしょう。どちらの場合にも音質は濁らず、音質調整回路の悪影響はほとんど感じられないはずです。 CD5001/KAIとの組合せでいろんなスピーカーを鳴らしてみましたが、AIRBOW IMAGE11/KAI2はもちろん、PMCの3WayスピーカーIB1Sでさえ問題なく鳴らせる実力を確認できました。エントリーモデルとしては、望外な性能に仕上がっています。音質は、お客様のご期待にお答えできると思います。 ... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | タグ: | コメントする