逸品館メルマガ371「2015年11月1日号」

みなさま、こんにちは。昨晩道頓堀とアメリカ村周辺は、ハロウィンで大騒ぎで
した。私の若い頃は、社会人になれば、人目を憚って大騒ぎは控えたものです。人に迷惑をかけない。クールに振る舞うのが大人と思っていました。マスコミに過剰に煽られた連中が付和雷同しているだけのようにも見えますが、時代は確実に変わっているようです。

とても哲学的な夢を見ました。世をはかなんでいる人を、「価値観は一つじゃない、事象は見方によって無限の広がりがある。」と一生懸命説得している夢です。砂漠で喉の渇いた一人の旅人に、コップ一杯の水を差し上げることを「水を差し出す人の側」から考えます。

私は「水を飲んで幸せを感じる旅人の気持ちが嬉しくて」、もっと多くの旅人にも同じように水を差し出したいと思います。「旅人の満ち足りた幸せな気持ちを共有することが幸せ」と感じるからです。

けれど「水を差し上げる」という行為の「優越感を幸せ」と感じる人もいるでしょうし、差し上げる水の「おいしさ」にこだわり、水そのものをもっと美味しくしたいと考える方もいらっしゃるでしょう。あるいは、水を差し出す容器や、水を準備する家屋にこだわる人もいらっしゃるかも知れません。残念ながら水に毒を入れて、旅人が倒れる隙に金品を奪おうとする悪人もいることでしょう。

人間は色々な考えや価値観を持っています。私達は、数の論理でそれを「善と悪」
に分類していますが、善であれ悪であれ、人間以外から見れば、それらはすべて「ただの出来事」にしか過ぎません。善も悪も、価値も無価値も、それらは全部人間が勝手に決めていることだからです。

出来事の評価は、人種や年齢、性別や考え方、あるいは宗教や立場などでまったく変わります。だから、自分をダメだ、価値がないと決めつけるのは早計だと、夢の中で一生懸命に誰かを説得していましたが、その誰かはもしかすると私自身だったのかも知れません。

私達は、共感できれば喜びを、そうでなければ寂しさや怒りを感じます。豊かな人生を生きるためには、悲しみや苦しみよりも、喜びを分かち合うことです。だからこそ、音楽や映画という「人の気持ちを伝える装置」には、家電以上の価値を感じるのです。良い装置と、良いソフトとの出会いは、私達の生活を豊かにしくれます。
また、「繋がりを求める」と言う意味では、日頃人との関係が希薄になる現代で、あえて素顔を隠して、コスプレをして大騒ぎする気持ちも、分かるように思います。

8月13日に3号館で、歌手Kさんの逸品館訪問ロケが行われました。オーディオ好きなミュージシャン「Kさん」が逸品館を来訪し、新しく発売した彼のアルバム「EAR FOOD」を最高級の装置で聞くという企画です。このために私は「TAD Reference System」を特別にご用意し、さらに真空管アンプも聞いてみたいと言うことで、「Unison Research Perfomance」を彼と一緒に聞きました。

「この音すごい!値段もすごい!」だけの内容なら、この番組はただのバラエテ
ィーのままでした。けれどこの番組では、オーディオで様々な演奏を聞きながらKさんと私はオーディオとライブの違いについて、真剣に言葉を交わしました。

スタジオで演奏するとき、ミュージシャンの前にリスナーはいません。私達がオーディオを聞くとき、目の前にミュージシャンはいません。けれど音が良くなると、ミュージシャンとリスナーは、オーディオで結ばれるのです。相思相愛、互いの情熱が強ければ強いほど、結びつきも強くなります。その対談が良かったと思うのです。

この番組は現在、CS有料放送 Music Japan TVで放映中ですが、Kさんと私が伝え
たいことがほとんどカットされることなく、ダイジェスト化されたコンテンツが「非公認のYouTubeアカウント K Channel」にアップロードされています。

Kさんが逸品館で聞かれた、彼の最新アルバム「EAR FOOD」は、マイクを介していないような自然な音質、わかりやすい歌詞、ナチュラルで聴きやすいメロディーライン、彼の透明で優しい声と相まって、心にしみる1枚に仕上がっていると思います。
ベースを使わない特殊な楽器構成で作られていますが、マイクや録音方法にもこだわっているのでとても良い音質(高級オーディオ機器で聞くに堪える音質)に仕上がっています。興味を持たれたなら、このリンクから御購入頂けます。

10月18日には、「オーディオ・ホームシアター展」に出展して熱弁を振るわせて頂いただけではなく、会場で公開録音されたCS Music Birdのラジオ番組、「大橋慎 真空管大放談」にゲスト出演させて頂きました。

【このイベントにあわせて、謝恩セールを開催しております】

最初は「逸品館の成り立ち(歴史)」や「代表清原の生い立ち」などから入ったのですが、話しがオーディオの芸術的側面(オーディオと音楽の関わり)に触れた途端に、私がヒートアップし、当初は90分だった収録予定が2時間を超える長い対談となりました。
大橋さんは「オーディオ機器の音は、白黒映画のように簡素な方が芸術的になるのではないだろうか。例えばSPの音には抗しがたい魅力があるが、それは足りないものが多いほど想像力がかき立てるからだ」と仰います。

けれど私の考えは少し違っています。「あるがままを、あるがままに収録したコンテンツは、ただの記録にすぎない。目の前の出来事(演奏)を人間が意図して取捨選択することで、芸術が生まれる。」と言うものです。
絵画になぞらえるなら、一本のチャコールペンシルでも無限の表現ができる。そしてそれは、単色(濃淡)という表現チェンネルの少なさ故に、「万人が理解しやすい絵画」になりえるが、フルカラーの絵の具を使えば、さらに「深みのある表現」も可能になる。けれど表現のチャンネルが多くなれば、描く側にも、見る側にもそれなりの「素養(経験)」が必要になり、作品がやや難解になるかも知れない。

オーディオでは、録音・再生品質にかかわらず、レコーディング時に「何を残し」、「何を切り捨てるか」が、芸術作品を作るため(録音)の本質であって、音質
はとは無関係だ。と考えるのです。要するに私は、「技法(音質など)」よりも、それを録音し、再生時に表現すべき中身(生み出される音)がより重要だと、言いたかったのです。

最近は、ハイレゾ、DSDなど「音の良さ」がまたしても売り物にされています。けれどどんなに音が良くなっても「何を残し、何を切り捨てるか?」を録音技師とオーディオマニアが、きちんと把握できていなければ、それは「ただの音」でしかありません。だからこそ、「オーディオ装置の良い音」は、機械によってもたらされるのではなく、それを使う「人によって」生み出されるのです。それがオーディオの難しさであり、奥深さだと思います。

Music Birdの放送をフルに視聴して頂くには、専用チューナーと視聴契約が必要です。Music Birdのホームページには「CDと同等の音質」で放送されているとありますが、放送に使われるサンプリング周波数はCDの44.1kHzを超える48kHzなので、放送される音楽がハイレゾで収録されたものなら、CDよりも格段によい音質で聞けます。私は、自然の音にイージリスニング音楽をオーバラップさせた「111ch」をオーディオ機器のウォーミングアップを兼ねて1日聞いていることがありますが、とても心地よいです。
今なら、チューナー単体価格でアンテナとAIRBOW光ケーブルがおまけで付いています。\87,000(税込) 10セット限定
http://ippinkan.jp/music-bird

様々なお買い得サービスを年末・年始に向けて展開して行きますのでご期待くだ
さいませ。

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく パーマリンク