-
最新の投稿
-
女子部はみんなFF派!ファイナルファンタジーXIII
投稿者「逸品館 藤田」のアーカイブ
中古リスト更新しました! 注目の商品はこちら!!
☆注目モデル!人気機種が今週も入荷、かなり状態の良いものばかりです!↓ ESOTERIC C-02(良品美中古) デュアルモノ設計プリアンプ PHONO無し... 続きを読む
中古リスト更新しました!注目の商品はこちら! B&W SIGNATURE 800
本日追加の中古品、B&W SIGNATURE 800など人気モデルが入荷!☆注目の人気モデル↓ B&W SIGNATURE... 続きを読む
お得な1つ前のモデルはいかがでしょうか SA7003/LIVE と PRIMARY F075
中古やアウトレットで、一番お得なのは最新製品に近い性能ながら、価格はグッとお安い1つ前のモデルではないでしょうか、 そんなおすすめ品をご紹介致します! AIRBOW SA7003/LIVE LIVEシリーズらしいきめ細やかでかつ柔軟性と迫力も併せ持った音質で、AIRBOWらしい音楽性と広がりも十分、リトルコスモスシリーズからのグレードアップでも、確実にご満足いただけます。 (もちろん下取りも承っております) この価格帯で入手可能なSACDプレーヤーで、これ以上におすすめできる物はありません、もう少し古い機器で、同等の価格の中古品はありますが、現行に近い年式のこのモデルは、今後のメンテナンスにおいても不安が無く、安心してお使いいただけます。 ☆... 続きを読む
スネアドラムについて久々に考えてみました おすすめ最新SP REVOLUTION XT6
スネアドラムという言葉は、音楽好きなら皆さんご存知と思いますが、ドラムを音で言うと“ドン”がバスドラム、“タン”とか“パン”の音がスネアドラムの音で、... 続きを読む
音を小さくすることで、よく聴こえることもあります!
オーディオの調整の際、ある部分の音量を弱めることで、全体の音抜けが良くなり聴きやすくなったり、しっかり聞こえるようになったりすることがあります。 私はその昔バンドでドラムを担当しておりました際に、スタジオで練習をしていると、はじめは気が付きにくいですが、広いスタジオでも狭いスタジオでも、ドラムセットはだいたい同じ大きさ(タイコのサイズが)なので叩くと同じ音量でなります、その他のエレキ楽器はボリュームが付いているので、大きくも小さくもできますが、ドラムをスティックで叩くと、ある程度以下の音量にすることが難しいわけなのです。若いころに元気の良い音楽を演奏していると、ドラムの音は大きくなるので、周りもどんどんボリュームを上げてしまい、お互いの音が聴き取れず、練習もままならない状況になってしまいます。 プロのちゃんとした練習(業界ではリハと言うらしいですが)では、ものすごく小さい音量で行われているということを聞いて考えたのは、ドラムの音を小さくすることはできないのか?そこでドラムの打面にシートを置いたり、テープを貼ったりして、ミュートをかけるのも手ですが、ブラシを使うと初心者には使えないし、音も小さすぎる、そんなある日にテレビで不思議なスティックを使っているのを、見つけたのです!それが、ブラシとスティックの中間のようなこのスティックBLASTIK3mmくらいのプラ状の線が束になっています(木製のものもあります)、輪ゴムで固定位置を変えることで、微妙に強さが変えられます、とても程よい消音効果で、いろんなジャンルにも対応できます!ブラシほどではないですが、スティックよりは少し叩きにくいため、良い練習にもなりますし、ドラムの音量が下がると、他のメンバーも音量に気を遣わないとドラムが聞こえないため、各自が音量を気にすることとなり、なかなか良い効果が出るかもしれません。スティック一つでとても楽しめますので、ドラム好きの皆様ぜひ一度お試し下さい! オーディオも適度な調整でグンと聴きやすくなります、 ... 続きを読む