投稿者「逸品館代表 清原裕介」のアーカイブ

逸品館メルマガ2025年8月8日号

みなさま、こんにちは。逸品館は「13日~15日の3日間」お盆休みを頂戴します。流通に関わる私たちのお休みは短いのが通例ですが、業種により9日~17日の長期間の夏期休業が実現しているようです。うらやましいです!今年のお盆期間中は、強い雨の予報があります。帰省などの長距離移動は、余裕が必要なようです。 ネットワークを楽しめるAIRBOW製品「10モデル」をDALI... 続きを読む

カテゴリー: 本日のブログ | コメントする

逸品館メルマガ2025年8月1日号

みなさま、こんにちは。日本全国で酷暑が続いています。お体にはくれぐれもお気をつけください。今までは「音源」を物理的(光/アナログ・ディスク、メモリーやテープなど)に所有することで音楽を聞いていました。それは、通信(ラジオやインターネット)で音楽を聞くよりも、物理的なメディアがより高音質に音楽を楽しめたからです。けれどここ数年で「インターネット音楽配信」の音質は著しく向上し、その音質はすでに物理的なメディアを越えつつあります。「便利さ」では、Google検索のように簡単な操作で無限の楽曲から聞きたい曲を取り出せる「配信」が圧倒的に有利です。音質でも選曲の便利さでも物理メディアを越え、コストが安く場所も不要という「音楽配信サービス」は、音楽ファンにとっては夢のようなサービスです。そこでここしばらくは集中的に「ストリーミング配信」に特化した情報を発信しています。 ・より良い音で配信音源を聞くために「必要な条件」とは?https://youtu.be/SfRE2D8TBXY から始めて、スマホやPC、無線と有線接続の音質比較、さらにネットワーク関連高音質化アクセサリーなどご紹介いたしました。 ・Bluetooth、Wifi、LAN... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 本日のブログ, 社長のうんちく, 逸品館NEWS | コメントする

逸品館メルマガ2025年7月26日号

みなさま、こんにちは。参議院選挙が終わり、自民党が歴史的な大敗を喫しました。賛否両論あると思いますが「日本は変わらなければならない」という強い思いが伝わります。またこの結果からは、有権者が「オールドメディアによる偏向報道から抜け出しつつある」ことも感じられました。日本の未来を作るのは政治家や「お上」ではなく自分達の力だと言うことを忘れず、「何が正しいのか?」を常に考え続けることが大切なのだと思いました。 情報の「真偽」を見極める大切さは、趣味の世界でも同じです。私の趣味は「魚釣り」、「自動車(カートレース)」、「カメラ撮影」など様々ですが、オーディオではない「趣味製品の購入」を考えるときは、やはり「YouTube」の情報を頼りにします。しかし、残念ながら多くの番組が「収益目当ての再生回数稼ぎ」や「宣伝」、あるいは「俺様的自説の流布」に流されて、フラット(公平さ)は再生回数の多さと反比例して失われているように思います。人間という生き物は、「金と権力」を前にすれば、正義を失うのでしょうか。愚痴はともかく、私は私のやれること、すべきことをしようと思っています。前回途中までのアップロードをお知らせした「ネットワークオーディオ関連情報」の第一弾のアップロードが完了しました。PC嫌いのオーディオファンも少なくないと思いますが、5年10年前と比べて「ネットワークオーディオ」はとても身近になっています。スマホや3万円までのPCとネットワーク環境(インターネットが使えないお宅はもうないと思いますが)さえあれば、月々3,000円までのコストでCDに近い音質で個人では決して所有できない数の音楽を楽しめるようになります。こんな便利な道具を利用しない手はありません! ・より良い音で配信音源を聞くために「必要な条件」とは?https://youtu.be/SfRE2D8TBXY ・Bluetooth、Wifi、LAN... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 本日のブログ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2025年7月19日号

みなさま、こんにちは。かなり以前に梅雨明けした関西ではまだ梅雨のような天気と蒸し暑い日が続いていますが、今週末の連休あたりからカラリとした夏空が見られそうです。とは言え過酷な暑さが続きますから、熱中症などお体には十分お気をつけください。しばらく脇道にそれていた逸品館オーディオ情報チャンネルですが、夏休みに向けて「耳寄り情報」をアップロードしたいと思っています。最近私がお薦めしたいのが「ストリーミング配信+サブスク」です。つまり、Amazon... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 本日のブログ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2025年7月4日号

みなさま、こんにちは。7月に入り気温がさらに上昇しています。私はちょっとした寝冷えから喉風邪を引いてしまい、熱は出ないのですが倦怠感があり火曜から昨日まで自宅療養していました。4日間ほとんど声が出なくなり、YouTubeの撮影は行えませんが、アップロードできていない最新の動画が10本近くたまっていますので、まず編集作業を頑張ります。 会社で使うMy-PCをWindows11にバージョンアップしました。ネットワークセキュリティーなどが変更されたため、一部サーバーとの接続に問題が発生するなど、やはりトラブルが発生します。アップグレードは無償ですが、その結果として不便や不満が生じ、パソコンの買い換えが必要になってきます。私は、Windows2000の時代が最もパソコンが使いやすかったと思っています。OSは今ほど複雑ではなく、なんとか個人で扱えるレベルでした。自分でプログラムできるアプリケーションソフトも多く、業者の手を借りなくてもデーターベースが作れました。ソフトも買い切りで、とても安かったです。今はそれが複雑になり、高額になるばかりで、使い勝手が向上しているとはとても思えません。ただ、業界全体の収益を考えると、そうせざるを得なかった理由もよく分かります。 自宅療養中の3日間は、ほとんどストリーミング配信の動画を見ていました。そして気づいたことがあります。長続きする満足とそうでない満足があることです。 一部の映画やドラマ、あるいはYouTubeのコンテンツも同じで「短期的な再生回数」を追うばかりに、中身がスカスカになっているものが多いです。けれど心に響く映画や音楽を聞いたときの「幸せな気持ち」は、そう簡単には消えませんし、次に同じようなコンテンツと出会ったとしても、以前の「幸福感」が消える事はありません。幸福感が持続することで、瞬間的で飢餓的な欲求は収まります。そして「次」という要求や消費に気持ちが向かなくなります。例えば、その場の欲望を満たすことは、乾いた砂に水を注ぐようにすぐに乾いてしまうようにおもいます。けれど、幸福感が満たされると、それは長くもしかすると永遠に続くように思います。物品購入に例えると、前者は「安く買った!」という喜びであり、後者は「良いものと出会えた」という幸福感です。そういう「幸福感」が得られることが本当の幸せであり、逆に刹那的な要求を満たせば人は幸せは人から離れていくと思うのです。 世の中は刹那的な欲望を煽る情報で溢れています。オールドメディアやマスゴミといわれる情報源は、特に顕著です。彼らは「所有物を陳腐化」させることで購入を煽ります。新製品、新技術、何度同じパターンを繰り返すのでしょう?でもそれ煽り続けなければ、メディアと企業は共倒れです。つまり、経済効率と幸福度は、反比例するのです。メディアが不満を煽るから、世の中の幸福率が下がり、クレーマーのように強い不満を持つ人が増えるのは当然の流れです。 けれど違う方法もあります。市場を拡大すれば良いのです。逸品館のように小さな会社なら、固定された市場で売上を伸ばさなくても、市場の拡大で事業は継続できます。そして「YouTube」や「ネット」が発達したことで、それが可能となりました。情報発信が「ほぼ無料」で行えるようになったからです。こんな殺伐とした世の中にあっても、逸品館はお客様が心からご満足いただける「古き良き商売のやり方」を続けられることに感謝しています。逸品館のYouTubeコンテンツは、「わくわくして幸せになれる」そんな内容を目指しています。これからアップロードされる動画か、そんな風に受け入れられると嬉しいです。 ★*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…[Info]Bowers... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 本日のブログ, 社長のうんちく | コメントする