-
最新の投稿
-
女子部はみんなFF派!ファイナルファンタジーXIII
投稿者「逸品館代表 清原裕介」のアーカイブ
逸品館メルマガ 428 「2016年11月5日号」
みなさま、こんにちは。先週末、秋葉原「フジプラザビル」で開催された「音のサロン&カンファレンス」への出展は無事完了しました。 今回のテーマは「できるだけ低価格で、できるだけ良い音をご提案する」でした。会場は、約8.5m×8.5mのほぼ正方形の部屋で、窓側の一面をカーテンで、その正反対の面(エントランスに面した面)をロールカーテンで覆えるものの、左右の壁には全く吸音設備がなく、部屋の中央で手をたたくと「ビーン」とかなり大きめのフラッターエコーが発生していました。 どうなることかと思ったのですが、前側(カーテンで覆った窓面)の前に、Sa-Logicの1800mm高さのパネルを9枚展開し、左右の壁に「ヤマハ... 続きを読む
逸品館メルマガ 427 「2016年10月29日号」
みなさま、こんにちは。 今週、月曜日は久しぶりに「いずみホール」でチェロとピアノを聴きました。 主催は、私たちにはオーディオアクセサリーでおなじみの「Kripton」とhttp://www.kripton.co.jp/彼らとタッグを組み、ハイレゾでのクラシック音楽配信に力を入れている「カメラータ・トウキョウ」http://www.camerata.co.jp/です。 収容人数が約800人の広いホールで、チェロのソロと、ピアノのデュオということで、一階のJ列でも少し音が小さく感じられましたが、久しぶりに良い生音を聴けて、耳の保養になりました。また、Kriptonは、オーディオメーカーとしてはそれほど大きくありませんが、音楽文化の発展に少しでも寄与しようとする姿勢は、素晴らしいと思います。 けれどオーディオの音が良くなったのか、私の耳が悪くなったのか、久しぶりに聞いた「生音」は、今3号館で聞ける「オーディオの音(再生音)」とは、昔ほどの大きな差を感じませんでした。好きなときに好きな演奏が聴ける大きなメリットと、これほどの音質があれば自宅でも結構コンサートが楽しめると感じるこの頃です。 私が聴いているのは主に「CD」やそれをリップしたデーターですが、最近は、ネットワーク上の無限の音源を自由自在に活用できる、高機能のコントロールソフト「JRMC(JREVER)」や定額音楽聴き放題サービスにも対応する「ルーン」が話題になっています。 このようなソフトは、市販されているWindowsやMACに上で走ります。音は、PC本体から音を出すか、あるいはPCに接続したDACから出せますが、汎用PCと汎用OS(WindowsやMAC... 続きを読む
逸品館メルマガ 426 「2016年10月22日号」
みなさま、こんにちは。本日、鳥取地方で震度6弱の地震が発生しましたが、被害などに遭われておられませんでしょうか。逸品館もかなり長時間大きな横揺れに見舞われましたが、幸い展示物などに被害はありませんでした。皆さまのご無事を、心よりお祈り申し上げております。 来週末。秋葉原にて、逸品館も参加する「音のサロン&カンファレンス」が開催されます。※ロッキーインターナショナルでエントリーしています。 10月29日~30日 秋葉原「フジソフト・秋葉原プラザビル... 続きを読む
逸品館メルマガ 425 「2016年10月15日号」
※当メルマガで紹介しています情報は掲載当時の情報でございます。あらかじめご了承をお願いいたします。 みなさま、こんにちは。秋が来るのかな?と思ったら、結構冷え込んでいます。 私はスポーツ・カーが好きで、今までにいろいろな車を乗りました。 スピードドライブに懲りすぎて、フォーミュラカーを教習車に使う本格的なレーシング・スクールに通ったこともあります。スクールでは、今年ルマンでも活躍したドライバー「中嶋一貴」君と同窓生で、一台の教習車を彼とシュアして練習したこともあります。当時はまだ高校生の彼に、「将来F1に行って有名になっても、このスクールで一緒に学んだ縁を忘れないで」と言ったことを彼はまだ覚えていてくれるでしょうか?彼が日本を代表するドライバーに成長したことを心かうれしく思うとともに、私のとても良い思い出になっています。 私は「スポーツカー」が好きです。 私のスポーツカー遍歴は、FFファミリアターボ、FC2-RX7、初代ロードスター(1001)、RX8と歴代のMAZDAスポーツカーを乗り継ぎ、それからDC5-インテグラType-R、FD2-シビックTypr-R。そしてBMW... 続きを読む
逸品館メルマガ 424 「2016年10月8日号」
みなさま、こんにちは。例年通り開催された「インターナショナルオーディオショウ」に行ってきました。 今年もロッキーインターナショナルの音響調節をお手伝いしました。今年は、最上級モデルが出展されず、スピーカーはFocal... 続きを読む