投稿者「逸品館代表 清原裕介」のアーカイブ

逸品館メルマガ 435 「2016年12月23日号」

みなさま、こんにちは。 年末の挨拶が多くなるこの時期、本日は年末の挨拶をかねて 昼食を一緒にとるため、某メーカーのセールスマンと外出したのですが、 年末の三連休初日ということもあり、レストラン街は最近見たことの ないほどの大賑わいでした。 逸品館は大阪「難波」の中心に近く、周囲にはレストラン街や ショッピングモールがたくさんあります。特に本日のような人が多い日は、 「店外にあふれている人」が通行の妨げになってしまうほど流行っている お店もあります。 けれど、私はそういうお店には、まず行くことがありません。 その理由は二つあります。 一つは、最近のお店の流行り廃りを決める「ネットへの露出」や 「SNSなどへの書き込み」が当てにならないということです。 なぜならば、「そういうネットの情報を当てにしている段階で、 経験不足やグルメ情報ネットワークからはみ出していることが決定的」なので、 そういう人たちの評価はあまり当てにならないのです。 もう一つは、もし、お客様に少しでも良い環境でおいしいものを 食べていただきたいと店主が「おもてなし」の気持ちを持っているなら、 「人を並ばせて平気」なはずがありません。 外に人が並んでいるのを承知で「ゆっくりと食事」ができますか? 私なら待たせている人が気になって、ゆっくり食事などできません。 まして、通路に人があふれて通行の妨げになっているのに、 それを放置しているような、無神経な店主が人の心を和ませられる 「おいしい料理」を作れると思いますか? だから、私は「過剰に流行っているお店」には、 よほどのことがなければ行かないですし、何かの誘いで仕方なく 行ったとしても、食べてみると「?」というものが多く、 二度と行きたくないお店がほとんどです。 私が知っている「おいしいお店」は、親しい知人以外には そのお店の存在を伏せています。一つは、自分がゆっくりできるお店を 「荒らして欲しくない」と思うからですし、そういう贅沢な時間の 使い方(高いという意味ではありません)を、 なかなかわかってもらえないことが多いからです。 名店とはそういう「知る人ぞ知る」というお店が多く、 店外にお客様を並んで待たせたりすることはありません。 なぜなら、店主も「わかるお客様相手にゆっくりと商売をしたい」と 考えているからですし、お店の外にお客様を待たせているのが気がかりで、 「料理を作ることに打ち込む」ことができないからです。 究極の「商売」は、金銭のやりとりではありません。 究極の商売は「納得」のやりとりです。 店主とお客様の「こだわり」で信頼関係が築かれる。 それが理想の名店だと思います。 そういうお店を見つけたら、是非足繁く通ってください。 お店の店主は、まちがいなく自己の仕事を向上させ続けようと勉強と努力を 続けていらっしゃるに違いないので、足を運ぶ度に毎回新しい発見があると 思うのです。 ONKYOから15年ぶりに「Scepter(セプター)」の名前がつけられた 2wayホーン型スピーカー「SC3」が発売されました。 届けられた試聴機の「専用スタンドの仕上げの悪さ!」には、唖然としました。 お客様を並ばせるお店の「無神経さ」がそこに見えたからです。 けれど、音は良かった! 「SC3」は、久しぶりに心が解放されるような楽しい音を出すスピーカーでした。 ONKYO... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ 434 「2016年12月16日号」

みなさま、こんにちは。札幌では大雪が降り、大変な思いをされていると思います。幸い、関東より南の地域では、雪に悩まされることは滅多にありませんが、年末年始にかけて流通には乱れや混雑が予想されます。品切れが発生する場合もございますので、お望みの商品は、お早めのご注文をお願い申し上げます。 今年は様々な「スキャンダル」が発生し、多くの著名人が表舞台から引きずり下ろされました。けれど、人間は聖人君子ではありませんから、誘惑に負け、過ちを犯します。また、それが人間らしさでもあるはずです。過ちを防ぐため「罰」は必要だと思いますが、同時に、人間が未来に向かって成長するために「許し」も欠かせないことだと思います。 ネット上には、匿名で鬱憤をぶつけるような書き込みもあります。また、独りよがりの喜びを人に押しつけようとする「偽善情報」も見受けられます。さらに未熟な経験から引き出した答えが、さも正解のように主張されることもあります。特にオーディオの情報にそのようなものが多いのですが、私も経験を積むに従って「昔の主張が間違いであった」と気づくことがたびたびあります。過去には間違いであったことを、技術の進歩が正解に変えてしまうこともあります。オーディオは自由な遊びです。「正解」はありませんが、「満足」か「不満」かはあります。万が一「不満」を感じたとしても慌てずに、それをより良くすることを目標に楽しみましょう。音楽とオーディオは、とても自由なアートです。逸品館は、今後も「満足」と「喜び」を見つけていただけるような情報を、発信しようと考えています。 DENON... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ 433 「2016年12月10日号」

みなさま、こんにちは。毎年恒例のダイレクトメールがそろそろお手元に届く頃かと思います。 このダイレクトメールは、一年以内に単価一万円を超えるお買い物をしていただいたお客様を対象にお送りしています。今回のダイレクトメールには、オーディオ機器からより良い音を出す方法についてのご案内が掲載されています。このダイレクトメールは、PDFファイルで下記のサイトからダウンロードしてご覧いただく頃ができます。また、送料込み250円で販売もしておりますので、よろしければご利用下さいませ。 PDFでご覧頂く場合は、こちらから(AIRBOW総合カタログも公開しております)http://www.ippinkan.co.jp/2016/10/21/858_ippinkan_catalog/ ご購入をご希望の場合は、こちらからhttp://ippinkan.jp/shopdetail/000000007388 TAD社に15年在籍し、昨年ELAC社に移籍したスピーカー設計エンジニア「アンドリュー・ジョーンズ」が作り上げた同軸2Wayユニットを搭載する新型スピーカー「U5... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ 432 「2016年12月3日号」

みなさま、こんにちは。いよいよ12月に入り、今年も残すところ一ヶ月を切りました。 毎年恒例の流行語大賞は、「アモーレ」と「神ってる」に決まりました。昨年は「トリプルスリー」と「爆買い」でした。この4ワードの中で私は、「爆買い」しか知りません。 では、次の4つのオーディオワードで、みなさまはいくつご存じでしょうか?「CD」、「レコード」、「ハイレゾ」、「SACD」。たぶん全部ご存じでしょう。 では、一般人100人に、流行語4ワードと、私が選んだオーディオ語4ワードの「知名度」を比較したら、どちらがより良く知られているでしょうか? 気になりませんか? marantzから発売された、新進気鋭のCDプレーヤー「SA-10」と、昔ながらの真空管を出力回路に使ったCDプレーヤー「EAR... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ 431 「2016年11月25日号」

みなさま、こんにちは。24日東京では雪が降ったようですが、大阪では虹が見られました。https://www.facebook.com/ippinkan 実は、17日に太刀魚を釣りに行ったのですが、潮の状況が悪く私が1匹、友人は0匹というさんざんな有様でした。そこで、翌週24日「リベンジ」ということで、船宿を変えて同じ泉佐野漁港から「上丸」という船で釣行しました。この日は先週と打って変わって、今シーズン最高の釣果に恵まれました。私は34匹、友人は38匹、船中竿頭は76匹!... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする