投稿者「逸品館代表 清原裕介」のアーカイブ

逸品館メルマガ371「2015年11月1日号」

みなさま、こんにちは。昨晩道頓堀とアメリカ村周辺は、ハロウィンで大騒ぎで した。私の若い頃は、社会人になれば、人目を憚って大騒ぎは控えたものです。人に迷惑をかけない。クールに振る舞うのが大人と思っていました。マスコミに過剰に煽られた連中が付和雷同しているだけのようにも見えますが、時代は確実に変わっているようです。 とても哲学的な夢を見ました。世をはかなんでいる人を、「価値観は一つじゃない、事象は見方によって無限の広がりがある。」と一生懸命説得している夢です。砂漠で喉の渇いた一人の旅人に、コップ一杯の水を差し上げることを「水を差し出す人の側」から考えます。 私は「水を飲んで幸せを感じる旅人の気持ちが嬉しくて」、もっと多くの旅人にも同じように水を差し出したいと思います。「旅人の満ち足りた幸せな気持ちを共有することが幸せ」と感じるからです。 けれど「水を差し上げる」という行為の「優越感を幸せ」と感じる人もいるでしょうし、差し上げる水の「おいしさ」にこだわり、水そのものをもっと美味しくしたいと考える方もいらっしゃるでしょう。あるいは、水を差し出す容器や、水を準備する家屋にこだわる人もいらっしゃるかも知れません。残念ながら水に毒を入れて、旅人が倒れる隙に金品を奪おうとする悪人もいることでしょう。 人間は色々な考えや価値観を持っています。私達は、数の論理でそれを「善と悪」 に分類していますが、善であれ悪であれ、人間以外から見れば、それらはすべて「ただの出来事」にしか過ぎません。善も悪も、価値も無価値も、それらは全部人間が勝手に決めていることだからです。 出来事の評価は、人種や年齢、性別や考え方、あるいは宗教や立場などでまったく変わります。だから、自分をダメだ、価値がないと決めつけるのは早計だと、夢の中で一生懸命に誰かを説得していましたが、その誰かはもしかすると私自身だったのかも知れません。 私達は、共感できれば喜びを、そうでなければ寂しさや怒りを感じます。豊かな人生を生きるためには、悲しみや苦しみよりも、喜びを分かち合うことです。だからこそ、音楽や映画という「人の気持ちを伝える装置」には、家電以上の価値を感じるのです。良い装置と、良いソフトとの出会いは、私達の生活を豊かにしくれます。また、「繋がりを求める」と言う意味では、日頃人との関係が希薄になる現代で、あえて素顔を隠して、コスプレをして大騒ぎする気持ちも、分かるように思います。 8月13日に3号館で、歌手Kさんの逸品館訪問ロケが行われました。オーディオ好きなミュージシャン「Kさん」が逸品館を来訪し、新しく発売した彼のアルバム「EAR... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ370「2015年10月23日号」

みなさま、こんばんは。オーディオ・ホームシアター展2015は、来場者約2万人という盛況の内に無事終了いたしました。今年もこのようなイベントに参加できることを嬉しく思うと共に、日頃からの皆様方のご愛顧に深く感謝申し上げます。 このような大型イベントを行うと、どうしてもホームページなどによる商品情報のご提供が滞りがちになります。来月からは、年末年始に向けて商品情報のアップロード、AV機器関連商品のAIRBOWニューモデルの発売などに向けて、精一杯尽力したいと思いますのでよろしくお願い申し上げます。 オーディオ・ホームシアター展2015の初日、2日目はブースに張り付いていたので、他ブースの見学ができませんでしたが、最終日の午後より各ブースの「簡単見学」ができました。 来場者が2万人近い大型イベントと言うことで期待したのですが、人の入りはもっとも盛況だった「ハイエンドショウ東京」ほどではなかったようです。しかし、新しい顔ぶれのお客様も多く、また低価格帯の商品やネットワークプレーヤーを中心に、興味深いデモンストレーションは行えたと思います。 (現在、Ustreamで録画をご覧いただけます。ノーカットなので長いです。) NA6005... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ369「2015年10月15日特別号」

皆様、こんにちは。 今回のメルマガは「オーディオ・ホームシアター展”音展”2015」開催前日特別号と題しまして、逸品館.com、オーディオ逸品館.JPのメルマガ購読者の皆様にお送りしております。 今週末10月16日(金)から3日間、東京・お台場にてオーディオ・ホームシアター展”音展”が開催されます。 逸品館もロッキーインターナショナルと合同でブース出展いたします。逸品館ブースの場所、イベントプログラムなどの情報はこちらからご確認いただけます。開催概要・アクセス方法の詳細は公式HPをご確認ください。 詳細はこちらから... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ368「2015年10月13日号」

今回の「オーディオ・ホームシアター展2015」では、販売店は参加できないという規定に基づき、混乱を避けるため「ロッキーインターナショナル・AIRBOW」という名称でエントリーしています。 なお、最終日の18日は「Music... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ367「2015年10月9日号」

日本ラグビーが快挙を成し遂げました。助っ人の力を借りたとは言え、格上の相手に勝利したことを誇らしく思います。日本人がノーベル医学生理学賞を授かりました。発展途上国の人々を病から救ったこと。人として役に立つことをしたかったという言葉に、胸が熱くなりました。 私は国粋主義者ではありませんが、日本人が成し遂げたと言う喜びはやはりちょっと違います。けれど、それは「何が何でも日本人が」という気持ちではなく、国籍、年齢、性別、生い立ちなど、様々な条件が一致する「同じグループに属している」という共感だと思います。 共感することで自分も頑張ろうという元気を授かり、明るい気持ちになれます。 これは、時事だけではなく音楽も同じです。 人間は一人で生まれてきて、一人で死んで行きます。その長い人生の間「自分」という殻の外側に出ることができません。だからこそ、生きている時間を誰と過ごし、どれだけの思いを分かち合えるか、それが何よりも大切なのだと思います。 けれど、選ぶ自由を持っていること。割り込まれることのない、尊厳を持って生きていると言うこと。それはなかなか難しいことです。 時々考えることがあります。もし、この世界に「お金」がなければ、日常は不便でも、人の心はもっと自由で幸せでいられるのではないだろうかと。 逸品館が「ハイエンドショウ」に初めて出展したのが2008年春です。 6社合同ブースに出展し、デモンストレーションの時間は、1日に「30分×3回」という短い物でした。けれど、ご来場者様の人気投票で「音元出版が構える常設ブース」を僅かの差で抜き去って「人気一位」を獲得させていただいたのには驚きました。 昨年の秋も、逸品館は「ハイエンドショウ」に出展しました。けれど「毎回少しでも音質をアップデートしたい」との思いから、システムはどんどん大型化し、高額化の一歩をたどりました。そして徐々に「手の届かない製品」が主役になってしまったのです。それだけが原因とは思いませんが、「ハイエンドショウ」のご来場者数は減少し、今年は開催そのものが中止になりました。 逸品館は、より多くの方々に「より良い音で音楽をお聞き頂きたい」という思いから、今年はより規模の大きい「オーディオ・ホームシアター展」に出展することを決めました。 オーディオで「リスナーとプレーヤーを結ぶ」ために必要なのは「お互いの情熱」です。それさえあれば、装置が多少廉価でも「感動できる音楽」は再現できます。その逸品館の思いをぶつけた、ハイエンドショウ第1回目の「人気投票一位」という結果が、それをあらわしていると思います。 音楽は私達と共にあり、生活を意味深く豊かにしてくれます。時には、疲れ、傷ついた気持ちを癒してくれる大切な存在です。 「オーディオ・ホームシアター展2015」では、逸品館の原点に立ち返り「絢爛豪華」になりすぎたオーディオ機器ではなく、頑張れば手が届く「良い音」をめいっぱいご提案したいと考えています。 デモンストレーションの内容を原点回帰し「安くて良いもの」をクローズアップします。詳しくは、「オーディオ・ホームシアター展」のホームページに掲載した、3日間のプログラムをご覧くださいませ。 楽しい3日間にしたいと考えています。みなさまのお越しを心より、お待ち申し上げております。 ☆「オーディオ・ホームシアター展」へのご来場時には、オフィシャルWEBサイトからの「事前登録」が便利です。 ☆今回の「オーディオ・ホームシアター展」の最終日に収録される「Music... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする