社長のうんちく」カテゴリーアーカイブ

AudioAccessory(オーディオアクセサリー) 134号「ハイエンドショウトウキョウ アンケートランキング 3連覇!」

逸品館は5月22日から3日間、東京有楽町「交通会館」で開催されたハイエンドショウトウキョウ「ご来場者様アンケートの最も興味深かった出展社」の項目ランキングで“一位”の栄誉に輝きました。逸品館がこのランキングで一位を獲得したのは、今回が初めてではなく2008年春・秋・2009年春と参加したハイエンドショウ東京ですべて一位を獲得し、今回で“3連覇”を成し遂げました。 始めて参加した2008年春には、audio-pro... 続きを読む

カテゴリー: Audio Accessory, 社長のうんちく | タグ: , , | コメントする

HiVi (ハイヴィ) 2009年 09月号「ランキングは誰のためにあるか?」

お客様は高額商品を選ばれる時、「製品カタログ」を必ずご覧になります。しかし、カタログだけで商品を購入なさる方は、まずいらっしゃいません。カタログに加えて「専門誌」や「お店のアドバイス」を参考にされます。そもそも製品カタログとは製品の内容を分かりやすく説明するために用意されているものですが、それだけで製品を選べないというのは腑に落ちません。また、多くの専門誌は「製品のランキング」を掲載し、推薦順や売れている順に製品を並べます。ランキングを掲載した雑誌は人気があり、ランキング上位の商品はよく売れるからです。HiViほどの雑誌をご覧の読者の皆様なら、うすうすは感じていらっしゃると思うのですが、カタログもランキングも、すべては商品を少しでも多く売るための「広告」にしかすぎません。「広告」に消費者の不利益な情報まできちんと掲載するメーカー、広告主に不利益な情報まで掲載する雑誌が、どれくらいあるでしょうか?翻って「専門店」のアドバイスを考えましょう。特定のメーカーや特定の商品を売ることで利益を得るのが専門店ですが、そのアドバイスをどこまで信頼して良いのでしょうか?考えれば考えるほど疑心暗鬼に陥ります。 「何を信用して良いか分からなくなった」。そんな時は、ぜひ逸品館にお問い合わせください。ハイエンドショウトウキョウに2008年春、秋、2009年春と出展し、ご来場者様アンケートの「最も興味深かった出展社」の項目で、逸品館が3連覇を成し遂げられたのは偶然ではありません。常にお客様の目線、マニアの目線から「可能な限り公平にお薦めできる製品」を厳しく選んで販売し、それらを使いこなしていただくための「豊富な情報」を提供してきた姿勢を評価していただけたのだと思います。 メーカーではなく、お客様と共に歩んで行きたい。お客様のお役に立てる専門店でありたい。そんな「逸品館」に興味をお持ちになられたら、インターネットで「逸品館(いっぴんかん)」を検索してください。数日ではとても読み切れないほど豊富な製品選び、使いこなしのお役に立てる情報をご覧いただけます。 ... 続きを読む

カテゴリー: HiVi, 社長のうんちく | タグ: , , | コメントする

逸品館メルマガ128「AIRBOWの新製品」

やっと梅雨が明けましたが、なんだかまだぐずついています。ついさっき、八時前に関東地方で地震が起きたようです。私のいた3号館は、ゆっくりと数回大きく揺れただけでしたので、一瞬目眩かな?と思いました。周りを見回し、壁に掛けてあるボードが揺れていたので地震だと気づいたくらいゆっくりとした揺れでした。皆様にお怪我や損害などございませんでしたでしょうか? このように地震の多い日本です。生活を豊かにし、安全にするための情報を「知ること」に対する好奇心はすごい勢いで、科学は大きく進歩を続けています。しかし、台風やごく一部の災害を除き、事前に予知できないのが現実です。人間は進歩したと勘違いしていますが、未だに本当に知りたいことすら確かめられません。生まれるときも、亡くなるときも、そんな大事なことさえ、知ることも選ぶこともできません。だからこそ、今を愛おしく大切に生きることが大切なのだと思います。 さて本日の大きな話題は、TVのCMにも登場したことがあるFOCALのフラッグシップモデル・UTOPIA2009年モデルのUTOPIA3を聴けたことです。最上位モデルは、まだしばらく日本に導入される予定はありませんが、フロア型のSCARAとブックシェルフ型(スタンド付属)のDIABLOは、... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | タグ: | コメントする

逸品館メルマガ127「ナンバーワンよりオンリーワン」

今年は梅雨が長引いています。長い地球の一生、宇宙の時間から比べると一年なんて、本当に一瞬のことですが、その一瞬のさらに小さい季節の出来事に、私たちは一喜一憂して生きています。 今朝、私にとって悲しいニュースが届きました。昔の同僚が心筋梗塞でなくなったという知らせです。彼は私よりも少し若いので、40代後半だろうと思います。夜中に発作を起こし救急車で病院に着いた時には、手遅れだったそうです。今までも私はメルマガで、人生の価値観めいたことを何度か書いています。そんな時は、何か刺激を受けて心底そう思っているのですが、平穏な日々が続くとそれが薄れてしまいます。今日のメルマガは、知人の死に感じることがあって書いています。 訃報が寄せられた彼とは、河岸の競り市のような一瞬で勝負が決まる仕事を仕事をしていました。競りの対象は魚ではなく、呉服であったり、貴金属であったり、時には家電やオーディオ製品でした。そこで商品を競り落とし、それを転売して利益を得るのです。すでに20才後半にして私は、その業種のほぼ頂点が見える位置にまで上り詰めました。しかし、そこから見える景色は決して美しいものではなく、敗者は勝者に媚び、勝者はつねに負けることを許されません。血こそ流れませんが、戦争となんら変わらない争いに嫌気が差し、戦いに生き甲斐を見いだせなくなった私は、何かもっと素晴らしい仕事はないかと考えオーディオ販売にたどり着きました。 販売する商品の金額にかかわらず、お客様に心からの喜びを感じて頂ける業種。逸品館では、自分が今何をしているのか?お客様のために、今何をすべきなのか?それが明確に感じられます。しかし、どんなに素晴らしい意見でも、力がなければ実を結ばないのも厳しい現実です。経済社会の中で自分の主張を貫き通すためには、取引額が大きくなければなりません。自分がコントロールできる規模の組織でそれなりの影響力をもてる業種。オーディオという職種は、私の希望にピッタリでした。 そんな経緯で20年少し前にゼロからスタートした逸品館は、現在西日本でNo1.の売上規模にまで成長しました。今年のハイエンドショウトウキョウ... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | タグ: | コメントする

逸品館メルマガ126「最新AV製品の動向(2)」

いよいよ衆議院が解散となりました。総選挙では政権交代が起きるかも知れません。そうなれば、歴史に残る出来事になります。皆既日食とも合わせ、今年は歴史に残る一年になのかも知れません。 久しぶりに定期日(土曜日)にメルマガを書いています。最近メルマガが遅れていたのは、AIRBOWの製作と発売に関する業務の仕様書やカタログを作りなどを全部一人で行い、さらには新製品のテストとHPの作成、業者との商談・・・などなど、仕事があまりにも多く山積しすぎていたためです。そんな中で体調を維持し、モチベーションを保ち、仕事を片付けるための助けは、やはり良い音です。良い音で好きな音楽を聞けば、仕事もはかどります。 今年の逸品館のスローガンである「音源はCDだけじゃない」を実現する機器は順調に発売されています。 AIRBOW... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | タグ: | コメントする