-
最新の投稿
-
女子部はみんなFF派!ファイナルファンタジーXIII
「社長のうんちく」カテゴリーアーカイブ
ハイエンドショウ・トウキョウ2008スプリング
ハイエンドショウ・トウキョウ・2008・Spring2日目の様子をレポートします。 左の写真は、逸品館のブースです。 ... 続きを読む
逸品館メルマガ080「労苦が感動を大きくする」
昨日は、親父の希望で「あまり釣れそうもない」和歌山の加太に鯛釣りに出たのですが、結果はやはりボウズでした。潮が悪いのか?腕が悪いのか?とにかく、大阪近郊の釣り場で大漁に恵まれることは、めったにありません。一番大きな理由は「乱獲」だと思います。めぼしい魚はほとんど釣り上げられていて大物は、ほとんど残っていないのではないでしょうか? その点、来週出かける三重県賢島への社員旅行で出漁する「船釣り」は、大きな外れもなく、だいたいいつも納得できる釣果が得られます。鯛しか釣らない!という加太の潔い釣りも良いかもしれませんが、たまにしかいけない魚釣り、少しでも数多く釣れる方が嬉しい私には、海が広く対象魚類が豊富で「なんでも釣ればよい」三重県の釣りの方が合っているようです。 今朝、通勤車の中で今日発行するメルマガの内容を考えていたとき昨日出かけた魚釣りの中の小さな「一匹」を思い出しました。大型魚種が豊富な三重県の船釣りでは、捨ててしまうほどの小さな鯵(20cmくらい)のお話です。漁港に戻る時に見た「人が鈴なりの防波堤の釣り」しかできなかった学生時代は、20cmの鯵は大物でそれだけでも嬉しかったでしょう。魚は同じでも、その時の自分の状況や経験で「感動」は、こんなにも変わってしまうのです。 この「小さな鯵」のお話は、オーディオにも当てはまります。今の収入なら、CDを毎週数十枚以上買い続けることもできます。でも高校時代は、お小遣いを貯め、アルバイトをしてレコードを月に数枚買うのがやっとでした。CDとレコードのどちらを大切に思い、どちらを宝物にしているか言うまでもありません。成長していろいろな「感動」の経験をして、収入が増えて「買えるもの」も増えた私たちは「小さな鯵」を捨てていないでしょうか?こんな「獲物」はいらないと!電源ケーブル一本取って見ても数千円から数十万円までいろいろな種類があります。きちんと選べれば、高価なケーブルの方が「音は良い」でしょう。でも価格と感動は、比例しますか? 高価な代価と引き替えに得られる、高級でスムーズなサービス。それは、嬉しいことです。高級で美味しい料理。それも嬉しいことです。素早く、欲しいものが得られるという意味では、お金は、「便利なもの」だと思います。でも、何でもすぐに手に入ることが嬉しいのでしょうか?答えのわかったクイズ。回答を見ながら解くパズル。それが終わったときに得られる達成感は、どれくらい大きいのでしょう? 私の大好きなDVDソフトに「槇原敬之 THE... 続きを読む
逸品館メルマガ079「音の向こう側にある感動」
ヨーロッパ、東京など立て続けに出張が多く入ってメルマガをゆっくり書く機会がありませんでした。今日も、仕事が終わってから大急ぎで筆を走らせて(キーを叩いて)います。出張の移動時間を使ってこの間から何度かメルマガに登場した「五味康祐」さんのオーディオ、音楽関係の著書を少しずつ読んでいます。 彼の著書を読めば読むほど、オーディオマニアと音響メーカーの考え方は、残念ながらいつの時代にも平行線をたどるものだと感じてしまいます。特に五味さんのような技術的なお話があまり得意でない「文系?」のオーディオマニアと、何かといえばすぐに数字や理論を引き合いに出す「理系?」のオーディオマニアの話は、全くかみ合いません。 幸い私は、そのどちらにも少しずつ造詣があるのですが、そういう見地から五味康祐さんの主張を読むと技術系のオーディオマニアと彼が同じ日本語なのにまるで異なる「言語」で話し合っているかのようにコミュニケーションが上手く取れていないもどかしさを強く感じます。そして残念ながら、その状況は今も大きく変わっていません。 例えば、一部の技術系のオーディオマニアには未だにケーブルで音質や画質が変わらないと主張する人達がいます。なぜ多くの人が認めていることをあんなに頑なに否定するのか?理解に苦しみます。音楽を理解すると言うことは、音を通じて人の気持ちや人の考えを自分の中に取り入れることです。音を通じて演奏者と自分の心との共通点を探り、共感を得ることが音楽を聞く目的のはずなのに、たったケーブル一本の音のことですらあんなにも頑なになってしまったら、はたして音楽や芸術を自分の内側に取り入れ、かみ砕いて理解できるのでしょうか?大きな疑問を感じることがあります。もし、音のまだ向こう側にある喜び(音楽的感動)に触れることが出来ないとすれば、それは、ものすごくもったいないです。 話は少し変わりますが、4月19日に行ったイベントは、売り上げにはあまり繋がらなかったものの内容的には大成功だと考えています。お客様のみならずお越し頂いた3社のメーカーの講師の方々も他社製品に触れることで、却って自社の製品の特徴や良さを再確認されたようでした。当日、実施したアンケートの結果は、下記のページに掲載させていただきました。高画質TV選びの参考になれば幸いです。 https://www.ippinkan.com/event_news/nec_LCD2690.htm 次に逸品館が実施するイベントは、5月9,10,11日の東京ハイエンドショウへの出展です。詳しい時間割と出展ブースの案内は、下記のページからご覧頂けます。 http://www.hi-endshow.jp/contents.html 今回は、私の申し込みが遅かった関係で30分のイベントを3日間で「たった7回!」しか行えません。とても残念です。しかし、その悔しさをバネに4月19日に自社試聴室で行った音のデモンストレーションを参考にして、東京でのデモンストレーションの内容をすごく濃いものにしたいと考えています。 ... 続きを読む
ヨーロッパ旅行(6~7日目:2008/04/05~06) ヴェネツィアとミラノ観光
仕事の予定は昨日までで全部おしまいです。日本に戻る前の二日間、今日と明日は観光とショッピングを楽しみます。今日は、ヴィチェンツァからヴェネツィアへバスで移動し、観光と昼食をすませてミラノへ向かう予定でしたが、週末(土曜日 … 続きを読む
ホームシアターファイル 47号「“安くて美味い!”それが大阪」
次世代ビデオディスク戦争は、ブルーレイの勝利で幕がおりました。ブルーレイをご覧になられたことはありますか?記録できる情報量の飛躍的な向上でDVDよりもかなり綺麗です。しかし、ソフトによってはブルーレイよりも従来のDVDを … 続きを読む