社長のうんちく」カテゴリーアーカイブ

逸品館メルマガ2021年2月26日号

みなさま、こんにちは。1月は5回も!魚釣りに行けたのに、今月は天候とお休みが合わず、1回だけでした。年々寒暖の差が拡大すると共に、風が強く、海が荒れる日が増えています。 私にとって魚釣りは大切なストレス発散です。それが出来ないと、徐々に仕事も遅くなってきます。遊びと仕事のバランスは、大切です。 すでに「文章」で評価をアップロードしている「ZEN-Series... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2021年2月19日号

みなさま、こんにちは。花冷えにはまだ早すぎる時期ですが、今週の激しい寒暖差は体に応えました。 私が魚釣りを本格的に復活し始めてから、3年が経ちました。コロナ禍以降、アウトドアのリクレーションに人気が集まり、去年中程からガラガラだった釣り船の予約が取りにくくなり、防波堤の駐車場には車があふれるようになりました。釣り人が多くなったのは良いけど、初心者は手間がかかるので困ると釣り宿の方々さえ、愚痴をこぼすほどです。 魚釣りだけではなく、一人キャンプなど、感染の危険性が小さい「アウトドア」の人気はどんどん高まっているようです。通勤も電車が敬遠され、バイクや自転車が増えていると聞きます。釣り具と自転車、アウトドアのメーカー「シマノ製作所」の業績はうなぎ登りです。 関西は、爆弾低気圧の影響で釣行にも行けずじまいでしたが、「コロナ」は私たちライフスタイルに多大な影響を及ぼしています。もちろん、空前の株高などビジネスにも直接影響が及んでいます。この波をどのようにやり過ごすか、あるいはそれに乗れるのか?これから起きる様々な変化は、激しい気候変動と同じように、あるいはそれ以上に体に応えそうですが、明るい希望を胸に進んでいければと思います。 Phasemationから発売された、300万円の超弩級フォノイコライザーアンプ「EA-2000」の音質テストをアップロードしました。 ▼逸品館テストレポートhttps://www.ippinkan.com/phasemation_ea2000.htm このページを含め、前号でご案内させていただいたページへの音質サンプル動画は、この週末にアップロード出来ると思います。 ▼逸品館テストレポートifi... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2021年2月13日号

みなさま、こんにちは。還暦を過ぎ、時間の重みが変わってきました。無限に感じていた未来がそうでなくなり、残り時間を考えるようになりました。それと共に自分の経験を残し、後進に役に立てて欲しいとも感じるようになりました。それが前向きな原動力であるよう心がけています。 今回は、「朱雀/青龍」の超高級カートリッジでおなじみの「TOP... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 本日のブログ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2021年2月5日号

みなさま、こんにちは。節分が終わり「立春」がやってきました。東京オリンピックの開催がまだ決まらないなど、春の訪れまではまだ時間がかかるかも知れませんが、先を不安がるよりも、今を大切に過ごしたい思います。 2020年から順次「XD(eXtended... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする

逸品館メルマガ2021年1月29日号

みなさま、こんにちは。いきなり初春の気温になったり、極寒の大吹雪に戻ったり、気候が安定しませんが、大気中に熱エネルギーがたまることで「対流」が活性化されて、上空の寒気が強風を伴って地上に降りてきます。 夏に豪雨が降るのと冬には急激な豪雪は、同じ「温暖化」が原因です。 私も今月久しぶりにカートに乗ろうと奈良まで出かけると、朝は晴れていたのにお昼から急に大雪が降り始め、ノーマルタイヤだったので急いでサーキットを出たにもかかわらず、あっという間に道が雪で埋まり、危うく国道に出るまでの坂道で「立ち往生」するところでした。自粛期間中なので遠出はされないと思いますが、万が一にも迷惑をかけないために、今までの「常識」では考えられない急激な気候変動を想定したほうが良さそうです。 あいかわらずメディアのニュースは、いったい「広告主か視聴者のどちらを向いているのか?」わかりません。 じっくりと考えれば、全体の一部を切り取って「事実を曲げたTVニュース」や、メーカーが掲げる「カタログ値」とは、公正な第三者が検閲しておらず、あくまでも発信する側が「作り上げた提灯情報」だとわかるのですが、なぜかテレビニュースやメーカーが情報を広く公開するとそれが事実に思えてしまうので怖いですね。釈迦に説法だとは思いますが、注意して下さい。 逸品館は、その問題をすこしは解決したいと考えて、オーディオ製品の「音質」や「味わい」をできる限り「公正」にお伝えしようと「YouTubeオーディオ逸品館情報チャンネル」を運営してきました。最近、大手のオーディオメーカーもYouTubeを利用するようになってきました。業界の風通しが良くなってきたように感じて、嬉しく思っています。 先週のメルマガに掲載し、1月25日にアップロードした、「新型スピーカー3モデル聞き比べ」は、好調にビューを重ねています。 ▼YouTube「オーディオ逸品館チャンネル」2021... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | コメントする