-
最新の投稿
-
女子部はみんなFF派!ファイナルファンタジーXIII
「JAPAEAR」タグアーカイブ
Made In JAPANのイヤホン「JAPAEAR」より新製品の発表です!
皆様こんにちは! 今回は新製品のご案内です! その商品はMade In... 続きを読む
逸品館メルマガ350「2015年5月22日号」
先週の土日、中野サンプラザで開催された「ヘッドホン祭り2015春」に出展しました。参加されるお客様の過半数は、オーディオフェアの来客のマニア度よりもさらにマニア度が高く、「音楽を聞く装置」としてオーディオをもっと一般的にしたいという私の考えとは、少し違ったイメージでした。今年も秋に東京で開催される「ハイエンドオーディオショウ」に、出展しようと考えています。 ※予定を変更し、今年は「ハイエンドオーディオショウ」ではなく、「オーディオ・ホームシアター展2015」に出展することとなりました。 久しぶりに遠方からオーディオファンの友人が尋ねてきました。彼は回路設計を仕事にしている「プロ」なので、電子回路には詳しく自作もやっています。けれど、彼は「AIRBOWの音はどうしても出せない」と言います。それには、いくつか理由(秘訣)があります。 オーディオメーカーは「歪みの小さい機器(スペックに優れる機器)」を作ります。最新のAIRBOW機器は、「オーディオ機器そのものが、楽器のような美しい響きを生み出す」ことを念頭に音作りをしています。その目的を達成するには、「シンプルな回路」は不向きです。入力される音楽信号に「共振・共鳴」して響きを生み出せる部分が少ないからです。 例えば、電解コンデンサー(ケミカル・キャパシタ)は、それ自体が振動して響きを生みだします。生み出される響きは測定的には「歪み」です。一部のオーディオメーカーは、スペックを改善するために増幅回路からコンデンサーをなくそうとします。そうして生まれたのが「直結回路」です。けれど、こういうシンプルな回路は入力された信号をそのまま増幅してしまうため、ソフトの粗を暴きます。録音に優れた少数のディスクはよい音で聞けても、そうでないディスクは聞けなくなります。 初期のARIBOW製品は、そういう「ストレートすぎる音」でした。「音の良さ」を追求すると、「雰囲気の良さ」が薄くなります。逆に「雰囲気の良さ」を出し過ぎると「解像度(音の細やかさや明瞭度感)」が低下します。そのどちらも高めるのが、私も目指す音です。最高に音が良く、そして最高に雰囲気が濃い音を目指し、ここ数年でそれを実現できるようになりました。友人が聞いた5年ほど前から、現在の3号館の音は相当進化しています。音はさらに細かく、レンジが広くなったにもかかわらず、雰囲気は実に濃くなっています。 彼は3号館で持参した音楽をTAD... 続きを読む