社長のうんちく」カテゴリーアーカイブ

逸品館メルマガ102「どうせなら良いものを!」

ここ最近の経済関係のニュースは近年最悪で、良い材料が見あたりません。しかし、マスコミ全体の報道のあり方を見ていると、まるでお医者様が「不治の病」を宣告しながら「治療法がない」と言っているような感じで、無責任極まりないと思います。強い憤りを感じるのは、私だけではないでしょう。 ... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | タグ: | コメントする

逸品館メルマガ101「オーディオの素晴らしさの本質」

今日のメルマガには「逸品館ドットコム」に本日アップロードした「音の細やかさと鮮やかさ」の一部を抜粋して掲載してみました。 音は細かくなったが、音楽が楽しく聴けるようになったとは感じられない。 この問題は、オーディオファンが必ず直面する「大きな壁」だと思います。それを料理になぞらえるなら「煮込みの足りない煮物」に相当します。音を良くするのは「素材一つ一つに味をハッキリさせること」です。しかし、美味しい料理は「味のハーモニー」が楽しいのです。材料一つ一つの味が上手く混じり合い、それぞれがお互いの「旨み」を引き出すのです。オーディオの音の味付け、音楽を聞くための音の味付けも、料理のそれととてもよく似ています。 細かい音が「一つ一つ分離して聞こえている」。 一聴して「細かい音まで音がハッキリ聞こえるシステム」に私たちは耳や心を奪われがちです。しかし、一つずつの音は「音楽のパーツ」にしか過ぎません。言い換えるなら、「一つずつの音」は「ジグソーパズルの1ピース」です。それぞれのピースが正しく組み合わさって、完全に融合したとき「音楽の全体像」が現れるのです。 ... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | タグ: | コメントする

逸品館メルマガ100「アクセサリーで音が変わるか?」

ハイエンドショウトウキョウ2008秋の「動画」は、のコーナーが好評です。 https://blog.ippinkan.com/hi-end-show-tokyo-2008-8.html に続き[My ... 続きを読む

カテゴリー: メルマガ, 社長のうんちく | タグ: | コメントする

AudioAccessory(オーディオアクセサリー) 131号「中低音の大切さ」

前回のこのコラムでは「聞こえない音の大切さ」と題して、サブウーファーの追加がピュアオーディオの音質向上に大きな効果があるとお話しました。逸品館がお薦めするaudio-pro B2.27mark2を追加すれば、低域の量感が … 続きを読む

カテゴリー: Audio Accessory, 社長のうんちく | タグ: , , | コメントする

ホームシアター 44号「中低音の重要性」

前回のこのコラムでは「聞こえない低音を聞くイベント」と題して、サブウーファーの追加が音質向上のキーポイントになるとお話しました。しかし、それは逸品館がお薦めするaudio-pro B2.27mark2以外に「限られる」と … 続きを読む

カテゴリー: ホームシアター , 社長のうんちく | タグ: , | コメントする