オーディオ」タグアーカイブ

StereoSound(ステレオサウンド) 170号「オーディオという趣味」

携帯電話やパソコンを使って音楽を聞く機会が多くなっている。i-podの流行も久しく、音楽の軽薄短小化は一度と後退することなく進んでいる。その潮流には逆らえず、オーディオ製品の多くもサイズが小さくなって専門店の店頭でもタンノイ・オートグラフのような大型スピーカーを見かけなくなった。さらにそこへ、「空前の不景気」が拍車をかけている。こんな市況で、昔のほどの勢いで高額な製品や大型の製品が売れるはずはない。変化こそ加速したが、これは自然の流れだろう。そして、あれほど売れていた「車」も沈滞ムードに陥った。 ... 続きを読む

カテゴリー: StereoSound, 社長のうんちく | タグ: , , | コメントする

AUDIO BASIC(オーディオベーシック) 50号「AIRBOWの最高傑作が誕生しました」

AIRBOWのラインナップにLittle Cosmosと名付けたシリーズがあります。今年一月にその第三作目となる、Little... 続きを読む

カテゴリー: AUDIO BASIC, その他(趣味など), 社長のうんちく | タグ: , , | コメントする

AudioAccessory(オーディオアクセサリー) 132号「AIRBOWの最高傑作が誕生しました」

AIRBOWのラインナップにLittle... 続きを読む

カテゴリー: Audio Accessory, 社長のうんちく | タグ: , , | コメントする

AudioAccessory(オーディオアクセサリー) 131号「中低音の大切さ」

前回のこのコラムでは「聞こえない音の大切さ」と題して、サブウーファーの追加がピュアオーディオの音質向上に大きな効果があるとお話しました。逸品館がお薦めするaudio-pro B2.27mark2を追加すれば、低域の量感が … 続きを読む

カテゴリー: Audio Accessory, 社長のうんちく | タグ: , , | コメントする

オーディオの座右の書

オーディオを永く趣味として楽しまれてきたオーディオファンの方々には、最近のオーディオ誌の論評に首を傾げたり、昔のようなときめきを感じなくなったとお感じになられることはありませんか? かく言う私は、今のオーディオ誌にあまり … 続きを読む

カテゴリー: オーディオ, 本日のブログ | タグ: , , , , , | コメントする