-
最新の投稿
-
女子部はみんなFF派!ファイナルファンタジーXIII
「社長のうんちく」カテゴリーアーカイブ
逸品館メルマガ343「2015年2月6日号」
逸品館は、高級オーディオ専門店です。規模の大小にかかわらず、販売店には売り上げと利益の増進が求められます。最近ではテレビに変わる商品を求めて、カメラ屋や家電量販店がオーディオに参入し「価格競争」がさらに激しくなっています。しかし、も「消耗品」ではないオーディオ機器を価格に任せて乱売するのは長期的に見ると逆効果です。 購入という行為が生み出す満足は実に儚く、短ければ数日、長くても数ヶ月は続きません。けれど新製品が矢継ぎ早に発売され、購入した直後から価格がさらに下がる。頑張って購入したはずの商品が、心ない価格でたたき売られるのを見ると悲しくなると思います。 お客様の「射幸心」を煽ることで短期的には売り上げは増進するでしょう。目先に価格をぶら下げて、不要なものを衝動買いさせる。そんな販売方法で果たしてお客様は、本当に幸せになるのでしょうか?今の消費は、過度にお客様を不幸にすることで成り立っていないでしょうか? 販売することは、お客様と関わりを持つことです。その関わりが暖かく、優しいものであればあるほど、人は互いに深い幸福感を得られます。けれど最近の消費は、「目先の欲望を満たす事ばかり」が優先され、深いところにある大切なものが忘れられているように思います。 逸品館もこれまでコストと手間暇をかけて「良い製品」を掘り出して自社のHPで宣伝を開始して、やっと認知が高まり売れ始めた途端に量販店やネットショップなどから「安売り」を仕掛けられ、「ブランドごとつぶされてしまった」ことが多々あります。今も逸品館が発信する「情報」によって他店での販売量が変わると聞いています。 価格や地の利で購入店を選ぶお客様を責めることはできませんが、頑張った結果が戻らないことに疲れ果て、お客様への積極的なオーディオの楽しみの提供を怠っていないだろうか?どうせダメと諦めていないだろうか?インフルエンザによる「強制休養」で、気持ちがすこしリセットされました。 趣味製品の購入で一番大切なのは、「求める製品との出会い」です。購入の達成感に消費(使いこなす)という継続的な喜びが加わることで、製品は代価以上の輝きを持つようになります。お客様と販売店スタッフでその喜びを分かち合うことができれば、幸せはさらに深まります。 あまりにも短期的な消費を優先するあまり、様々な高級品が異常に値上がりしています。こんな時代に「価格」という価値観のみで満足を得ようとすれば、予算は際限なく膨張します。音楽をより良い音で楽しむための方法は、より高価な製品を購入することだけではありません。オーディオ機器は「組み合わせのバランス」をきちんとご提案することで、価格の10倍の音質を発揮する不思議な機械です。そして、使いこなせれば、使いこなせるほど、音質はどんどん良くなります。逸品館はこれからも「価格を超えた感動」を感じていただける、オーディオ製品をしっかりとお薦めして行ける、そういう専門店でありたいと考えています。 ... 続きを読む
逸品館メルマガ342「2015年1月16日号」
古くからのお客様ならご存じでいらっしゃると思いますが、今でこそ「オーディオ専門店」として知られている逸品館ですが、開業当初は、中古・新品にかかわらず「安く仕入れられる商品」は何でも置いていました。時計貴金属・革ジャンパーなどの販売も手がけました。 当時は店員も私しかいなかったので、複数のお客様が来店されたとき説明不足にならないよう「Pop」を詳しく書きました。その当時のアイデアをそのまま発展させると、「ドンキホーテ」のような形になったはずです。 次に学生時代の中古カメラ屋」でのアルバイト経験を生かし、全国でいち早く「ビデオカメラの下取り交換」を開始しました。当時の電気店では「下取り」という形式がなく、下取りができるカメラ店では「ビデオ」を扱っていなかったからです。 この「下取り交換」というシステムを雑誌で一番最初に「下取り表」として日本で一番早く雑誌広告に取り入れたことで、「逸品館」はビデオの下取り交換ができるお店として業績を伸ばしました。 けれどその黎明期には「こだわり」が生かせた「ビデオカメラ」も進歩するに従って個性が薄れ「専門店」として扱うにはありきたりの商品になりつつありました。特殊性が薄れた商品を売るには「数」が勝負です。けれど「数」を売るには「販売の質」を落とさねばなりません。この時に、逸品館は「カメラ店」のような「大量販売店」になるか、規模を拡大せずに「専門店を継続するか」の選択に迫られます。 けれど販売を拡大するため「何でも売る」というのは、「自分が良くない」と感じる商品も売らなければならなくなります。それは設立時の「セレクトショップ(お客様に納得を売る)」という目標を捨てなければなりません。悩んだ結果、「ビデオを捨ててより専門的な商品」を探すことにしました。 候補として残ったのは「宝石類」、「衣類」、「食品」などの嗜好性の高い商品ですが、どれもこれも「家電品」ではありません。そこに浮かび上がったのが「オーディオ」。「家電品」でありながら、オーディオは嗜好性が飛び抜けて高い商品です。この時に「オーディオ専門店逸品館」が生まれました。 設立当初から変わらない逸品館のポリシーは、「正しい情報を提供すること」です。お客様が購入なさった商品が求めていたものであるかどうか?それはとても大切なことだからです。平成元年の設立から、早くも25年以上の月日が流れ、逸品館は良きお客様に恵まれ続けています。 けれど社歴を重ねるごとにお客様も同じように年齢を重ねられます。これからの逸品館の課題は「世代を超えるて大切にしている志を伝える」こと。世代を超えて「大阪商人の心(がめつさではなく、親切さ)」を伝えられればと感じています。 ビジネスとして利益を追求することは、継続のために絶対です。けれど「本当に大切なもの」はお金だけではないはずです。時代と共に「変わるもの」。時代が変わっても「変わらないもの。世代が変わっても「変わってはならないもの」。オーディオ販売を通じる繋がりの中で生まれる「何か」を今までも、そしてこれからはより一層大切にしたいと考えています。 ... 続きを読む
逸品館メルマガ341「2015年1月9日号」
皆さま、明けましておめでとうございます。今年は「羊」の年。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 オーディオ機器と「羊」は無関係なようですが、実は「羊」はオーディオや楽器になくてはならないのです。 オーディオ機器から発生する音を消さずに、そのままにしておくと「音割れや音濁り」の原因になってしまいます。けれど必要以上に消してしまうと「躍動感」が殺がれます。重要なのは「良い音を残し悪い音を消す」ことですが、この仕事に「羊毛」が最適なのです。 吸音の原理は、音を熱に変換して消す事です。吸音材に使われる「細い繊維」は、音を受けて振動(共振)し互いに擦れ合います。この時の摩擦で音が熱に変換され、吸音されるのです。けれど、繊維が振動する時には「互いにふれあう音」が必ず生まれます。この「繊維がふれあう音(繊維が振動して発生する音)」小さな音の「質」が私達が聞く音に大きな影響を与えます。 例えば吸音材に使われる繊維が金属であれば、「金属質な響き」が音に乗ります。ビニール系の素材であれば「樹脂臭い響き」がやはり音に乗ります。吸音する(音が当たる)素材に触れたとき「聞こえる音が再生音にそのまま乗る」のです(これは吸音材だけではなく、壁の表面(壁紙など)にも同じ事が当てはまります)。 そのため吸音材や壁紙など音に触れる部分の素材が発生する響きが不愉快であれば、聞こえる音が悪くなります。段ボールなどの「低密度でがさがさする音」の素材で吸音すると音の密度が低下し、リスニングルームの響きがざわついた質の悪いものになります。綿など「高音を強く吸収する素材」は、高音のプレゼンス(メリハリや輝き)を損ないやすいので、カーテンの素材選びなどには注意が必要です。 この点「羊毛」や「絹」は、理想的な吸音を行います。それは「素材自体の強度が高い」ことと「表面がざらざらしている(表面が鱗状になっている)」からです。表面が鱗状になっていることで羊毛は、「特定の響き」を発生しにくく、素材が硬いことで「高域のメリハリや躍動感」を殺ぐことがないからです。 「羊毛」は、高級スピーカー内部の吸音材として利用されています。洋物の毛皮「ムートン」はリスニングルームの響きを整えるために最適な素材なのです。 「羊毛(フェルト)」はピアノのなど楽器にも、最適な吸音材として広く使われています。現在は耐久性に優れるナイロンが広く使われていますが、弦楽器の「ガット弦」も昔は「羊の腸」から作られました。 音楽とオーディオに深く結びついている「羊」。未年の今年は、より深く良い音で音楽を聞いてみませんか? 今日から3日間、大阪今宮戎で「えべっさん」が開催されます。この期間中、運送便の集荷が早くなるため、即日発送の締め切りを若干早めさせていただきます。景気の神様「えべっさん」にお越しの時は、逸品館お薦めの「屋台」を是非味わってください。母親の実家が、むかし「イカ焼き」を売っていましたが、お薦め屋台の「イカ焼き」は当時の味そのままです。「イカ焼き」は梅田阪神百貨店が有名ですが、この屋台で味わえる「イカ焼き」が本来の大阪の味です。阪神の10倍?美味しいです。 詳しい場所は、こちらのブログからご覧いただけます。 ... 続きを読む
逸品館メルマガ340「2014年12月26日号」
私達の業界、また高級な贅沢品を扱う販売業は、激動の一年でした。消費前アップ前の駆け込み需要、消費税アップ後の買い控えムード。その差があまりにも極端で対応にてんやわんやです。 最近の「ムードの変化の二極化」は、マスコミの巨大化が関係しています。今回の総選挙では、自民党が大勝しましたが、現実には円安によるインフレ、少子化問題、年金問題など、解決しなければいけない将来の問題を抱えていることに変わりはなく、先行きの不安感が消えません。 そして、その「不安感」を必要以上に煽るのが、マスコミです。一秒先の予測すら立てられないのが人間です。それなのに一向に当たらない「地震予想」のような(地震予想など科学でも何でもなく、ただのデマです!)不確実極まりない情報を垂れ流して、いたずらに不安を煽って「注目」を集めるのが最近のマスコミの悪あがき。明るいニュースよりも人の驚きを煽るニュースの方が注目されるからと言って、そんなニュースばかり流すのは、報道のあり方として明らかに間違ってると私は思います。 コスト、スピードの観点から、否応なしに情報流通の主役は、紙媒体、電波媒体から「Web」に変わってゆきます。けれど悪いことに「Web」で情報はさらに「使い捨て」られています。与えられた情報を咀嚼し、正解にたどり着く前に、新たな情報に飲み込まれる。人間にとって、すごく不自然で、不愉快なことです。 そんな一年ですが、暗いニュースばかりではありません。確かに先行きの不安感はあるのですが、現実に目をやれば物質は豊かになって便利さはどんどん増しています。 しかし高級品はさらなる高級化を続け、ちょっとした贅沢のその上が「ものすごい贅沢」になっています。近年オーディオシステムも、あまりにも高額化しすぎ会社員では手が届かないほどの価格帯に上がってしまいました。 けれど技術の進歩により高性能低価格化が著しいのは一般電化製品だけではありません。オーディオ製品もその恩恵を受けています。ただ、高音質を実現するためのオーディオ用パーツが枯渇しつつあり、少しでも高音質を実現しようとすれば、高価な専用品を開発しなければならず、その結果としての高価格化が避けられないのも事実。けれど、ほんの少し「頭」を使えば、従来よりも安く高音質な製品も作れます。それは、スピーカーや真空管アンプに集中します。 逸品館は「音楽は平等」という原点に立ち戻り、疎かにしたつもりはないのですが、私自身の手がたりず疎かになっていた「安くて旨い低価格オーディオ」の情報発信を強化します。コストの下がった情報発信を利用し、これらの製品は「実際の音」を知って欲しく、高音質付き動画を利用したいと思います。 第一弾は、Audiopro... 続きを読む
逸品館メルマガ339「2014年12月12日号」
メディアや政府関係は、少子化、若者に元気がない、男子の草食化、などと今の若者達を嘆きますが、それは1000兆円を上回る借金を抱えながら、経費削減どころか浪費を続け、次世代を担う若者達の明るい未来を省みない政治が原因です。 暮らしていても、明るい未来が見えない。そんな重苦しさの中で、刹那的な快楽(携帯ゲームもその一つ)に身を任せるしかないのが、今の若者達だとしたら、それはあまりにもかわいそうすぎます。けれど、それは私達の世代が解決しなければいけない問題。若者達が元気に笑って暮らせる国にするために!総選挙は、明後日14日です。是非、清き一票を投じましょう。 逸品館では、イヤホン離れが始まっている今の若者達に向けてお小遣いを貯めて購入できる価格帯の良質な商品や、一人の空間でめいっぱい音楽を楽しめるパーソナルな製品の情報発信と開発を強化しています。現在最も廉価で良質なオーディオシステムとしてお薦めしているのが、Tannoyのアンプ内蔵スピーカーReveal... 続きを読む