-
最新の投稿
-
女子部はみんなFF派!ファイナルファンタジーXIII
「オーディオ」タグアーカイブ
AUDIO BASIC(オーディオベーシック) 52号「3連覇達成」
2009年5月22日~24日の3日間開催されたハイエンドショウトウキョウ2009春のアンケート項目「最も興味深かった出展社」で、逸品館が3連覇を達成しました。これも皆様のおかげと深く感謝しております。衆目を集めたハイエンドショウトウキョウの逸品館のテーマは「音源はCDだけじゃない」です。それは、最近発売されたオーディオベーシックの別巻「PCオーディオ」の内容に準じますが、CDを否定するのではなくCD以外の音源にも広く目を向けることで「オーディオライフ」をより充実させるのが目的です。 しかし、そのテーマを実現しようとすると適当な市販オーディオ製品がまだまだ少ないのが現実です。PC関連製品は多機能で安価ですが、ピュアオーディオのクオリティーには達していません。最も良い方法は、PCからUSBで音声をデジタル出力し、音の良いDACに入力することですが、ほとんどのピュアオーディオ製品はPCと接続できません。そこで逸品館では、USB入力を持つピュアオーディオ製品を取り揃えると共に、それらをベースに改良を加えPCと接続できる高音質オーディオ機器をAIRBOWとしてご用意しました。逸品館は今後もオーディオの未来に向け、「CDじゃないメディア」によってデジタルミュージックが超速の進化を遂げられることを、どんどんアピールしたいと考えています。 ... 続きを読む
AudioAccessory(オーディオアクセサリー) 134号「ハイエンドショウトウキョウ アンケートランキング 3連覇!」
逸品館は5月22日から3日間、東京有楽町「交通会館」で開催されたハイエンドショウトウキョウ「ご来場者様アンケートの最も興味深かった出展社」の項目ランキングで“一位”の栄誉に輝きました。逸品館がこのランキングで一位を獲得したのは、今回が初めてではなく2008年春・秋・2009年春と参加したハイエンドショウ東京ですべて一位を獲得し、今回で“3連覇”を成し遂げました。 始めて参加した2008年春には、audio-pro... 続きを読む
StereoSound(ステレオサウンド) 171号「“音楽”の原点」
5月2日に悲しいニュースが流れました。日本屈指のロックシンガー「忌野清志郎さん」が逝去されたのです。私はどちらかと言えば音楽は一人で聞くのが好きなので、ライブにはあまり行く習慣がありません。しかし、1999年9月24日、東京の六本木のライブハウス、スイートベイジル139で行われた「井上陽水シークレットライブ」に忌野清志郎さんがゲストとして参加されたときに「彼を生で見る」ことができました。ライブの模様は、同年「12月10日にNHK... 続きを読む
AUDIO BASIC(オーディオベーシック) 51号「音源はCDだけじゃない」
近年のデジタル家電・記録メディア超速進歩の中でCDは頑なにその形状を守り続け、当時定められた音声記録フォーマット「サンプリング周波数44.1KHz/量子化ビット数16bit」は今も変わらずそのままです。30年も変化しないデジタル関連製品が他にあるでしょうか?その旧態然としたCDにオーディメーカーがいまだに固執しているのが、今のオーディオです。現在、レコーディングスタジオでの収録に使われるデジタルフォーマットの主流は、48KHz/24bitだとご存じですか?一時、高音質なものとして96Khz/24bitが使われたこともありますが、今は編集などの利便性の高い48KHz/24bitに戻っています。CDの音声は、そこから44.1KHz/16bitに変換されて収録されますが、ここに大きな問題があります。48KHzから44.1KHzに音声をデジタル変換する時に「明確に音が悪くなる」のです。そのため、高音質を狙うスタジオでは、必ず音声を一旦アナログに戻し(D/A変換)再びデジタルに変換する(A/D変換)という面倒な方法で音質の劣化を極力抑えているのです。 ところで、DVDビデオソフトに収録されている48KHz/16bitのステレオトラックの音を本気で聞かれたことがありますか?逸品館が作るAIRBOWのDVDプレーヤー(ユニバーサル・プレーヤー)の音を聞かれれば、その素晴らしさに驚かれることでしょう。CD/SACDを演奏した時に、同価格帯のCD/SACD専用プレーヤーを上回るのはもちろん、DVDビデオソフトを演奏しても「CDを圧倒する高音質」が実現するからです。 話は変わります。ネットワークの普及がさらに進むとメディア流通は、「ネットワーク配信」に変わると予想されます。携帯電話のダウンロードサイトはすでに盛況ですが、ハイエンドオーディオファン向けにクリプトンが「96KHz/24bit音源による高音質配信」を今年6月から開始するのは、「CDを超える高音質がネットワーク配信で実現する新しい時代の先駆け」となるかもしれません。オーディオ音源のディスク・メディアからの脱却を促進するのは、ネットワーク配信だけではありません。すでに店頭でCD-Rメディアをほとんど見かけなくなって久しいですが、それはCDもHDDやメモリーに録音してから、聞くことが多くなったからです。 このように、すでに身近で実現しつつある音楽ソースのディスク・メディアから脱却を考えた場合、LANでHDDから直接音声・画像データーを送受信可能なDLNA対応機器のメリットは非常に大きく、同じ理由でUSBデジタル端子も今後のオーディオ機器に必須となるでしょう。 逸品館は、この「CDじゃないメディアの高音質の追求」を応援するために、現在発売されている他メーカーの最高機種よりも遥かに音が良い「超高音質DVDプレーヤー」「超高音質AVアンプ」を開発、AIRBOWとしてご用意しています。このように逸品館は、オーディオの未来に向けAIRBOW製品を通じ「CDじゃないメディア」によって、デジタルミュージックが超速の進化を遂げられることを、どんどんアピールしたいと考えています。 ... 続きを読む
AudioAccessory(オーディオアクセサリー) 133号「音源はCDだけじゃない」
「デジタル家電」の先駆けとなるCDプレーヤーが発売された1982年のデジタル技術と最新のそれを比べたことがありますか?当時のパソコン用最先端CPUのクロック周波数はわずか「6MHz/8MHz」で、演算ビット数は16Bitに過ぎませんでした。それは最新の携帯電話に搭載されるCPUのクロック周波数「1GHz」演算ビット数32Bitとは、比べられないほどの低性能です。記録メディアでは、3.5インチ・フロッピーディスク1枚当たりの記憶容量が1.44MBに増量されるのは1986年。最新記憶媒体のBDメディアの記録容量は25GB/枚ですから、その容量差は17000倍を超えます。... 続きを読む