社長のうんちく」カテゴリーアーカイブ

StereoSound(ステレオサウンド)157号「テクノロジーとアートの融合(3)」

「原音追求再生」と言うが、オーディオにおける「原音」とはいったい何だろう?「生音」に近い音、「演奏の雰囲気」がそのまま伝わってくるような音、自分の好きな音。それには、様々な答えが用意されているように思う。オーディオマニア … 続きを読む

カテゴリー: StereoSound, 社長のうんちく | タグ: , , | コメントする

StereoSound(ステレオサウンド) 156号「テクノロジーとアートの融合(2)」

テクノロジーとアートの融合から生まれた新生代のサウンド 私事で恐縮だが、今年も去年に引き続いてレーシングカートレース「茂木K-TAI」に参戦した。チーム名も「オーディオのことなら逸品館」としたので、わかりやすく宣伝効果も … 続きを読む

カテゴリー: StereoSound, 社長のうんちく | タグ: , , | コメントする

AudioAccessory(オーディオアクセサリー) 117号「「聞くべき音」と「聞かざるべき音」」

ここ10年の間に、オーディオ機器の売り上げに反比例するようにオーディオアクセサリーが爆発的に売れている。少し前では、考えられなかったような高価なケーブルやインシュレーターボードなどが雨後の竹の子のように登場して、あるもの … 続きを読む

カテゴリー: Audio Accessory, 社長のうんちく | タグ: , , | コメントする

StereoSound(ステレオサウンド) 155号「テクノロジーとアートの融合(1)」

蓄音機やSPレコードで増幅なしに音楽を聴いていた黎明期を過ぎ「録音再生技術」は、軍需用の後押しもあって一気に発達、1950年頃には電気的な増幅回路を使って低歪み大音量サウンドが再現可能な私たちが「オーディオ」と呼んでいる … 続きを読む

カテゴリー: StereoSound, 社長のうんちく | タグ: , , | コメントする

AudioAccessory(オーディオアクセサリー) 116号「「音」ではなく「音楽」を聴かせてくれる、それが「LITTLE Cosmos」」

もし、あなたがオーディオから「楽器と同じ音」・「録音されたそのままの音」を出そうとしていらっしゃるなら、余り深入りしない方がいいと思う。「シンバル」、「バイオリン」、「ピアノ」ETC...あらゆる楽器の発音部の材質は、ス … 続きを読む

カテゴリー: Audio Accessory, 社長のうんちく | タグ: , , | コメントする